テレビの入力を切り換え、録画一覧を表示しようとしても何も写りません。
電源を入れ直しても、叩いてもダメ。
仕方ないのでヨドバシに持ち込み、修理を依頼しました。
数日後ヨドバシから電話。
『メーカーでは現象が確認されず正常に動作するため、そのままお返しします。』
「へ?」
『本体には異常がありませんので、HDMIケーブルの問題か、テレビ側か....。』
ヨドから引き上げ(費用は取られませんでした)、新しいHDMIケーブルでテレビに接続してみましたが、やっぱりダメです。
えー、テレビかよ(>_<)
ちなみにこのテレビ、お世辞にも新しくはありません。
2006年シャープ製の液晶テレビ、そう「世界の亀山モデル」です。
と言っても今の若い方にはピンと来ないでしょうか(^^;
最近は数秒間フリーズして、また動き始めるなんて現象も、時々発生するようになりました。
そろそろ潮時かなー。
ということで、先週の木曜日、会社帰りにアキバのヨドバシに行ってきました。
平日だからかそれほど混雑しておらず、店員さんを捕まえていろいろとお話を伺います。
メーカーには特にこだわりはないのですが、できれば日本メーカーがいいな。
ただ浜松町の某T社(テレビ事業は中華系に売っ払っちゃったと記憶してますが....)は、相次ぐ不祥事でブランドイメージが最悪なため避けたいところ。
今と同じ大阪のS社についても聞いてみましたが、店員さんの評価はゴニョゴニョ....って感じなんで、落選。
となると、品川のS社か、大阪のP社。
見た目にはあまり違いが分かりませんが、今回は何となくS社にしてみました。
録画用HDDと壁寄せスタンドを付けて、総額はそれなりになりましたが、半分は貯まっていたヨドバシのゴールドポイントを総動員。
残りのそのまた半分は、信販会社やらヨドバシやらのギフトカードを引っ掻き集めて充当。
実際の支払は総額の1/4で済みました(^^)
そして日曜日、配送のおにーちゃんが2人で組立、設置してくれました。
店頭で見るよりデカく感じるなー。
ビフォー
アフター
この写真で比べると、それほど違わないようにも見えますが、新しいやつはベゼルが狭小なので、実際に写った画面は相当広く感じます。
まぁ37インチから55インチだしな....。
手際よく1時間も掛からずに作業は終了。
HDDレコーダーの映像も、無事表示されるようになりました。
地デジやBS/CS以外にも、いろいろと写るようですが、そのあたりは追々。
世界の亀山モデルから、世界の御殿山モデルに、移行完了です。
ん?今は御殿山じゃなくて、港南だっけ。