2014年04月21日

消費税実感@丸沼

前週がかぐらだったので、この土曜日は丸沼にしました。

高速も下道も順調だったので、所要時間は3時間。8時前に現着しました。
天気は曇りを予想していましたが、青空です。

8時15分にリフトの営業運転開始。 
まずはゴンドラでトップに上がりました。
終点から、さらに奥に進む方もいらっしゃいます。

IMG_2635.JPG

もちろん私はこっち(^^

IMG_2636.JPG

春とは言え、そこは丸沼。夜の冷え込みで、雪面は硬くなってますので油断大敵です(^^;
エッジを立て過ぎないように注意しながら、ベースまで滑走。

IMG_2637.JPG

空いているうちは、ゴンドラを使うことにしたのですが、シングルレーンは何時まで経っても混雑しません。ゴンドラを6本ほど回したところで、ゴールドを滑ってみました。

IMG_2640.JPG

時刻は10時半を少し回った頃でしょうか。他のコースは、雪が少しずつ緩み始めましたが、こちらはまだ締まっており、真っ平です。リフトはシングルだし、滑る人が少ないこともあるのでしょう。

ローズは端にコブのラインが1本。リフト側にはポールが張られており、やや狭いので、バイオレットを何本か滑ってお昼ゴハンにしました。

IMG_2645.JPG

今回購入したリフト券は、4,700円で一日券に1,000円のランチ券と200円のドリンク券が付いたセットです。選んだスタミナ丼は1,030円。
「ん?消費税分か?」
レジでしっかりと30円を徴収されました(^^

お昼ゴハン&お昼寝の後は、シルバーへ。

IMG_2648.JPG

雪はまだ充分残っており、谷間にも土は出ていません。
最上部はややリズムが崩れていますが、斜度が緩やかになり始めるあたりから、きれいなラインが数本並んでいます。適度に緩んだ滑りやすいコブのはずなのですが、問題は滑り手。気合、根性、技術、向上心、全てが欠如している中毒者ですから....(^^;;

この日も3時まで滑ると、もうお腹いっぱい。撤収です。

帰路も順調で、往路同様約3時間で帰着。いつもこうならいいのですが....。
野沢に行く今週末はそれほどでもありませんが、奥志賀に行く予定の来週末のGW後半4連休は、渋滞予測がスゴイことになってます。今年はお休みの並びがイマイチなので、みんな後半の連休に集中しちゃうんでしょうか。
まぁ、自分も出かけるわけだし....、仕方ないか(^^;

関越を沼田ICで降りてR120を走ると、沿道の桜が満開です。
これぞスキーヤーの特典。一般の方と比べると、花見の期間が異常に長いです(^^

そして途中にある吹割の滝。群馬県では人気観光地のひとつだと思うのですが、冬季はやたらと寒い場所ですし、私が通過するのは朝早くか夕方なので、観光客の姿を見かけることはありません。
しかし土曜日の帰りに通りかかると、駐車場に車が駐まっており、歩いている方もいらっしゃいます。
これも、(スキーヤーの)トップシーズンでは見かけない光景です(^^
posted by スキー中毒者 at 12:45 | Comment(7) | TrackBack(0) | スキー
この記事へのコメント
4月になっても着実に滑走日数伸ばしてますね〜。

先週行った「おんたけ」はまだまだ雪がたっぷりありましたので今週末も出撃しようと思ったら土曜日に仕事となってしまいました。

今シーズンはかぐらや月山も地理的に難しいのでGWの野沢で終了かな?って思ってたらチャオは5月16日まで営業延長決定。

なんとか、滑走日数30日にしたいな。
Posted by 廃人 at 2014年04月22日 23:58
相変わらずお忙しいようで....。

今年は延長営業のスキー場が多いようですね。
土日だけとは言え、先週末にサンメが営業したのには驚きました(^^
チャオが延長すれば、かぐら(25日まで)と1週しか違いませんよ。でも16日って、金曜まで?日曜までですよね(^^;

しかし、ここに来て、上信越道が法面の亀裂で車線規制を食らったり、十二峠が土砂崩れで通行止めになったり....。
大雪の影響が、こんなところに出てくるとは思いませんでした(>_<)
Posted by 中毒者 at 2014年04月23日 00:50
初めまして。

丸沼長い期間滑れることは知ってましたが、
こんなコブのラインがあるとは!
今度行って見ようかなぁ。
Posted by 百式 at 2014年04月25日 09:48
百式さん、こんにちは。

上から見て一番右のラインは、モーグルコブです。
丸沼の営業は、5月6日まで。上部に一部クローズしたコースもあるようですが、まだまだいけます。
でも暖かい日が続きますので、コブはちょっと心配ですね。
Posted by 中毒者 at 2014年04月25日 11:28
toはじめまして
ストックリユーザーで試乗記も読ませていただきました。大変失礼だと思いますが、質問させていただきたいのですが?
購入し様と思ったのですが、14SCと15CX違いが中々web上では中々情報が出てきません。
試乗レポートではSCがバタツクCXはフレックスが柔らかいみたいですけど90kgあるので急斜面で小回りできるのかと?
もし解る範囲で結構なので特徴や違いをお教えいただけないでしょうか?
プライズも一本で受けようかと思っています。
失礼な質問なのでスルーして頂いても結構です。
よろしくお願いします。
Posted by 鈴木 at 2014年04月26日 09:08
鈴木さん、こんにちは。
週末は野沢に行っていたため、返信が遅れて申し訳ありません。
お問い合わせの件、お役に立つかどうかはわかりませんが、少し補足します。

まず14SCですが、試乗した斜面は圧雪車で整備されたものの、前日の荒れが微妙に残って硬く締まった状態でした。もう少し柔らかい雪であれば印象は変わったと思います。
安定性については、トップの弱さは、板をしっかりと撓ませられなかったのかもしれません。テールの弱さは、抜けを重視した結果、硬い斜面では板の構造上やや不利になってしまったのではないかと考えています。

15CXのフレックスは柔らかいですが、例え体格が良い方であっても、急斜面小回りに支障はないでしょう。ただしこれはあくまでも一般的な話であり、求める滑りに適しているかどうかは、別の問題です。しかし残念ながらこればかりは何とも言えません。

ただプライズ検定を考えるのであれば、15SXも考慮の余地があると思います。
http://skiholic.sblo.jp/archives/201404-1.html
15CXに比べ、しっかりとした張りがありますので、スピードへの対応力や、撓みを開放したときの走りは、15SXの方が上です。
敢えて分類すれば大回り系オールラウンドとなるようですが、小回りでも全く問題ありません。体格の良い方がハイスピードで大回りをした場合も、しっかりと受け止めてくれると思います。

以上、少しでもご参考になれば幸いです。
Posted by 中毒者 at 2014年04月28日 12:29
こんにちは

住んでる場所はスキー場はめちゃくちゃ近いのですが仕事の都合上(日曜しか休みがない)で中々試乗会に行けないので、貴重な情報ありがとうございます。
値段が値段なので踏ん切りが付かないでいました。16SC待つのも手かなと?

本当にありがとうございました。
Posted by 鈴木 at 2014年04月28日 19:46
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/93659180

この記事へのトラックバック