真ん中に平日が入るという日程設定だったため、参加予定者も少なかったのですが....。
私は行事担当のため前日の土曜日の現地入りですが、スキー場への挨拶とコースの下見さえできればいいので、それほど急ぐ必要はありません。関越の渋滞予想を見ながら出発時刻を検討していたのですが、どうやら天気がヤバそうです。未明から雪が降り始め、20年に一度の大雪になるとか。イヤな予感がしたので、早めに出ることにしました。
自宅出発は4時40分。すでに雪は降り始めていますが、まだ道路が白くなるほどではありません。
関越に乗ったのは5時15分頃でしょうか。道路はうっすらと白くなり、轍が見え始めてます。チェーン規制はかなり先の横川からですが、しばらく走ると、全線チェーン規制をかけてもいいんじゃないかと思えるような状態になってきました。
上信越道に入り、トイレ休憩に立ち寄った甘楽PAは一面真っ白。長靴に履き替えて車外に出るような状態です(^^;
そして松井田妙義を過ぎると渋滞。全車が横川SAに誘導された影響のようですが、すでにノーマルタイヤで走れる状態ではなく、意味不明の規制でした。
雪は降り続いていますが、気温が低く、乾いた雪ですから走りにくくはありません。しかし油断大敵。峠を越え、佐久まで下りたあたりから事故が頻発します。まず小諸の先で1件目。続いて上田菅平の手前で2件目。そして坂城で3件目。その先も、対向車線の事故も含めると数えきれないくらいです。
結局、豊田飯山ICを降り、お宿の斑尾高原ホテルに着いたのは10時。私と同じく、急遽早朝に出発した指導員が先着して、ロビーで待ってました。
部屋に入りひと息ついたところに、クラブの会長が乗る車から電話が入ります。上信越道が閉鎖となり下道に降ろされたため、軽井沢を走行中とのこと。先は長いですが、頑張ってもらうしかありません(>_<)
仕方なく、私一人でスキー場事務所にご挨拶。そして永年お世話になった元パトロール隊長さんが、定年を迎え今年はキッズパークの責任者で頑張っていらっしゃるということでしたので、こちらにも顔を出したところ、大変喜んでいただきました。
その後、各コースを滑り状況を確認しましたが、非圧雪コースの一部にやや状態の悪い場所があったものの、ここ数日の降雪によりまずまずのコンディションになっていました。しかし雪が柔らかいので、午後になると圧雪コースも荒れてしまい、疲れること、疲れること....。
ひととおり下見をして、頂上の新雪で少し遊んで、宿に帰り、風呂から上がると、一般道を走って来た会長達がようやく到着しました。所要時間は10時間だったそうです(^^;
それでも来られただけマシかもしれません。この頃には関東甲信越の高速道路はほぼ全滅です。そのため行事参加を断念したり、高速の開通まで自宅で待機する参加者も出てしまいました。
朝早く出発して、本当に良かった....(^^
翌日、行事の初日です。
今回は私は講習を担当せず、サポートに回る予定でしたが、そうも言っていられません。雪の中、講習開始です。
土曜日ですが、スキー場自体はそれほど混雑していません。去年まで無料だった小学生のリフト代が有料(それでも1,000円ですが)となったからでしょうか?それとも高速が閉鎖されてスキー場に辿り着けない方が多いから?
しかし、頂上に向かうシングルリフトだけは大混雑。パウダー狙いのスノーボーダーや、ファットを履いたスキーヤーで長蛇の列です。せっかくだから私達も新雪を楽しもうかとも思ったのですが、生徒さんにやんわりと断られたので、終日真面目に(?)レッスンを行いました(^^
行事2日目は晴天になりました。
私にとって斑尾の印象は毎日「吹雪」ですから、嬉しい誤算です。
この日から、講習は1日遅れで到着した指導員に任せ、私はビデオ撮影でサポート....するつもりだったのですが、朝イチで先輩指導員から声がかかります。
「おい、ちょっと滑りを見てくれや。会長、一緒にやろうよ。」
ということで、午前中は大先輩と一緒に滑ることになりました(^^;
会長の滑りを拝見すると、特に急斜面ではエッジングを強めてコントロールしようとしています。若い時ならともかく、85歳という年齢を考えると、ちと無理な話。しっかりと荷重した横滑りをつなげるようなイメージのパラレルターンで滑るよう、一緒に練習をしました。それでも、すぐに対応できるところは、さすがです。
イイ感じの滑りになったことを確認して、午後はビデオ撮影に。ついでに自分の滑りも何本か撮ってもらいましたが、夜、確認すると....、何と無様なこと(>_<)
そして行事3日目。祝日ですが、ゲレンデは空いてます。
この日も大変天気が良かったのですが、斑尾で2日続けて晴天なんて、記憶にありません。
行事はこの日のお昼まで。
前日同様、朝イチから2時間程は会長たちと一緒に滑りました。会長の滑りは絶好調で、とても85歳の爺さんの滑りとは思えません。ビデオで撮っておけば良かったなぁ(^^
その後、1時間程フリーで滑走。
そして12時に閉講式を行い、無事(?)斑尾行事が終了しました。
今年も斑尾高原スキー場、そして斑尾高原ホテルの皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。
そして人数が少ないながらも何とか行事を実施できたのも、大雪の中、斑尾まで集まってくれた参加者の皆様のおかげです。大変お疲れ様でした。
次回のクラブ行事は、3/21〜23の白馬五竜です。多くの皆様のご参加をお待ちしております(^^)/