2014年01月27日

ミッフィーちゃんに見守られ

先週半ばにひいた風邪がなかなか治らず、体調はイマイチ。
綾瀬はるかがCMやってる風邪薬は飲んてるし、夜更かしもしてないのに,,,,。やっぱ滑りにいかないとダメかな?

ということで、土曜日は日帰りでかたしな高原に行ってきました(^^
ご存じミッフィーちゃんのスキー場です。
すぐお隣にはもっと滑り応えのあるスキー場もあるのですが、この時期は技術選の予選が開催されていることも多く、結構ピリピリした雰囲気。
それに対し、こちらはスキー専用でファミリー客も多く、まったりとしています。コブも急斜面もないけど、スキー大学の復習にはちょうどいいんじゃないでしょうか。

関越に乗ったのは5時20分。この時間でも車の量はかなり多いです。鶴ヶ島での2件の事故渋滞の影響もあり、沼田ICを降りたのは7時過ぎ。R120も混雑しており、現着は8時頃でした。
予想通りファミリーが多いです。そして空いてます(^^

IMG_2223.jpg

看板や雪像はもちろん、スタッフのジャケットやポールのフラッグにまで、あらゆるところにミッフィーちゃんがいらっしゃいます。ファミリーは事故無く楽しく滑れるように見守り、飲んだくれの中毒者は復習をサボらないように監視して(^^;

IMG_2225.jpg

この地域にしてはかなり暖かいのですが、朝イチのパックされたバーンは快適です。
お隣も気持ちよさそうだけど....、さ、復習。

IMG_2226.jpg

こんなところで横滑りなんてやってると、奇異な目で見られますけど、気にしない、気にしない。
いくら中毒者でも、さすがに一日中横滑りっていうのも何ですから、たまには大回り、小回り。そのうち、たまにはが少しずつ頻繁になり、結局午後は実践系の練習に(^^;
それでも、大回りで身体が内に入りすぎる癖は、すこしずつ直ってきました。小回りは相変わらず下手っぴぃだけど(>_<)

午後は雪が緩んできましたが、お隣のようにボコボコに荒れることもなく、良い条件で練習ができました。
珍しく3時半過ぎまで滑走して練習終了。最後に小回りと大回りのフリーで締めようと思ったのですが、ちょっと気を抜くと滑りはボロボロ。まだまだ修行が足りません(^^;

今週末は日曜日に用事があるので、滑りに行けるのは土曜日だけ。
ん〜、どこにすっかなぁ。

かたしなでは50歳以上がシニア。土日祝のリフト料金も通常\4,500が\3,700になります。

また、かたしなには会員制度があり、40歳以上だと「マスターズクラブ」に入会することができます。リフトの会員料金は\3,200とシニアよりお得。そして駐車場も無料。3年間で\3,150の会員事務手数料が必要なものの、年1回行けばモトは取れます。
で、事前にネットから会員登録をしてみました。送られてきたのは、こんな手作り感いっぱいの会員証。

IMG_2237.jpg

写真は本人が認識できるのであれば、多少若作りでも問題ないみたい。裏面にはちゃんと婆、いや、バーコードも入ってます。
これで、最低年一のかたしなは決定かな。
posted by スキー中毒者 at 17:47 | Comment(4) | TrackBack(0) | スキー
この記事へのコメント
お〜!!
こんな会員制度があるんだ。
申し込むかな?

真面目に復習してきたようですね。感心かんしん!!
苗場でも受験者に同じ滑りを伝えてました。
師範が参考になったかは疑問です(^^;)
Posted by えがし〜 at 2014年01月27日 20:01
日帰りだと酒を飲む訳にもいかず、他にやることがないもんで....。

苗場でのご指導、お疲れ様でした。
五竜でSデモ、Nデモ、イグザミナーに教えを受けたのですから、完璧なデモンストレーションを披露したことでしょう(^^
Posted by 中毒者 at 2014年01月27日 21:57
早速練習とは・・精進してますね。
片品ってイントラだとリフト券1000円の優待があったと思いますが
数年前なので定かではありません。
事務所で氏名等を記入した記憶があります。
Posted by puresnowboy at 2014年01月28日 17:39
いや〜、精進と言うか....、他にやることがないもんで(^^;

優待情報、ありがとうございます。
死ぬほど分かりにくいSAJのHPで確認したところ、確かに『準・指導員優待』ってありました。
この手の話は、スキー場から積極的に公表することは少ないですから、分かりにくいですね。次に行ったとき、確認してみます。
Posted by 中毒者 at 2014年01月28日 17:54
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/86167002

この記事へのトラックバック