スキー場でも、ゲレンデがうっすらと白くなったところや、このままオープンできるんじゃないの?と思うほど降ったところもあります。
特にかぐらは、かぐらエリアの積雪が約100cmということでしたので、23日のオープン予定を前に、プレオープンしないかなぁと期待していたのですが....、しませんでした(^^;
まぁ雪さえあればオープンできる訳じゃなし。諸々の資材やらスタッフやら、23日をターゲットに手配してるでしょうしね。
熊の湯は16日に予定通りオープンとのことでしたが、さすがに遠い。
ということで、この土曜日もイエティに行くことに(^^
コース幅はまた少し拡がりました。ついでに斜度も増してくれるといいんですけど、そりゃ無理な話ですね(^^;
コース中間部はこんな感じ。この程度の幅があると、十分に注意すれば衝突の危険はそれほど感じません。
普通のゲレンデであれば、朝一のコースオープン直後が一番滑りやすいのですが、イエティは普通じゃありません。いや、普通の雪じゃありません。
ICSで造った雪は乾いたザラメ状態なので、圧雪をしても固まらず、エッジを立て過ぎると表面の柔らかい雪に潜ってしまいます。もっとも、お世辞にも滑走性が良い雪じゃありませんから、エッジを立てようが立てまいが、滑りにくいことに変わりはありません。
と雪のせいにしていますが、一番の原因は滑走性の悪い滑り手でしょうか(^^;;
これが昼頃になると、少しずつ融け始めた雪を多くのスキーヤー・スノーボーダーが踏み固め、だんだん滑走性が良くなってきます。
「じゃ、昼前から滑り始めればいいんだな。」
とも思いますが....、今週末からは天然雪やスノーマシンの雪でゲレンデが開き始めますので、さすがにもうイエティには行かないよなぁ(^^;
16時になるといつものように、ナイター営業の準備のため、コース整備が始まりました。
せっかく滑走性が良くなった雪の上に、新たにザラメ雪をばら撒いて圧雪車で均します。見た目は平らになりますが、滑ればきっとズブズブ状態。
なので、私はナイター前に撤収です。
今週末は、かぐらのオープンに出撃予定。
みつまたエリアの雪がまだ少なく、バス移動の可能性も....、なんて噂もありますが、今週中のもうひと降りに期待したいものです。
イエティでは3日滑りましたが、朝一はいつも快晴です。
今回も、雪化粧をした富士山が間近に見え、大変キレイでした。
残念ながら、昼前には雲に隠れてしまいましたが、この富士山を見ることができただけでも、朝一から滑った甲斐があったと思います(^^
明日、休みが取れたんでyetiに出没予定。
週末は細々とした用事ができてしまいました。
あ、道中、鹿には充分お気をつけて(^^;