本日、再度タイヤショップに行って、今シーズン唯一モデルチェンジしたスタッドレス、FALKEN EPZのフィーリングを聞いてきました。
まず第一声が、『雪道の性能はわかりません。』かなり水が浮いたスケートリンク、かつ狭いため『セカンドまでしか入れられないから、横方向には引っ張られない』という『かな〜り限られた条件』での試乗だったとのことでした。比較として出てきたのは、BSがREVO2、あとはDUNLOPのDSXとYOKOHAMAのig20。MICHELINは無かったそうです。そこで、唯一判断ができるアイスバーン性能ですが、やはりREVO2がダントツ、続いてDSX、EPZ、ig20の順だとか。REVO2は、『ロックしてからが違う。』明らかに制動距離が短いようです。『減りさえ考えなけりゃねぇ。去年1シーズンで2本潰した人がいますから....。』
さて、その後の雑談です。
『ユーザーへのアンケートでは、アイスバーン性能重視が一番だそうです。その結果が今のタイヤですね。』
「ん〜、北海道ならわからんでもないが....。私なんか往復500km程度として、アイスバーンはどんなに長くても10km位ですよ。圧倒的に乾燥路。あとは圧雪路。」
『そうなんですよね〜。でもメーカーとしては、アイスバーン性能を謳わないと売れませんからねぇ。』
ということで、結局はトータルバランスを最重視して、MICHELINのX-ICEにしました。
『ありがとうございます!メーカーに在庫があれば、2〜3日後には。』
「いやいや、まだ履き替えません(^^;11月の最終週あたりを予定してますんで、よろしく。」
「あ、チェーン、どうしよ。スタッドレスで巻いたことないけど、万が一をかんがえるとなぁ。」
『本当に非常用ですよね。私も一応積んでますけど、一回だけ使いました。道路じゃないとこで遊んでいて(^^;』
「ま、適当なの探しといてください。」
2007年11月11日
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/6688734
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/6688734
この記事へのトラックバック
私は土曜日にスタッドレスに履き替え
ました。(新規購入です)
ちなみに「YOKOHAMA」です(^^;
クロカン用のタイヤはモデルチェンジ
していないので今まで履いていたのと
同じです。
何割引くらいで購入できましたか?
今シーズンだったら、価格を含めて一番バランスが良いのはDUNLOPでしょう。凍結路でブイブイいわせるならBS。
価格は....?オープンプライスじゃないでしょうか。特に「自動後退」やら「黄色い帽子」やらと比較した訳じゃありませんが、決して高くはないと思います。あの手のお店って、あまり安くない、って言うか結構高いです。小さなタイヤショップの方が、サービスが良くて安い場合もありますよ。