年末の野沢でゲットした招待券を、ありがたく使わせていただくことにしました。
朝8時半、駐車場でスキーを降ろして準備をしていると....。
『おはようございます!』
ん?別に待ち合わせの予定は無いんだけど。
振り向くと、何と今年のスキー大学で同じ班だった(あ、去年もか)方でした(^^
富士パラには滅多に来ないとおっしゃってましたが、偶然にも車を駐めたのが私のすぐ後ろ。
同じクラブの仲間と練習に来たそうです。交友関係が狭い中毒者にとって、春のかぐら以外で知り合いに遭遇するのは珍しいことです。
さて、ゲレンデに向かい、まずはゴンドラに乗車。
トップに上がると結構寒いです。そして相変わらずいい景色。

調子に乗って、一番下までノンストップで。
前日はカリカリのアイスバーンだったそうですが、今日はなかなかいい状態です。
それじゃということで、ノンストップでもう一本。
ゴンドラはまだ空いてます。
やめときゃいいのにもう一本。
ゴンドラはまだまだ空いてるんですけど....、もうおしまい(^^;
ラーチコースは大会のためクローズされてますので、アルパインコースをぐるぐる回して練習します。
駐車場にはかなり車が駐まっていますが、コースはそれほど混雑しません。
それでも、午後になると斜面が荒れ始め、あちこちにアイスバーンが顔を出します。
隣のラーチコースで行われている大会は、ジュニアの技術選のようです。終わってコースがオープンされれば、きれいな斜面が滑れるんですが、なかなか終わりません。
私の練習の調子もイマイチ。ややスランプ気味です(^^;
午後3時前、やっとラーチコースがオープンしました。
とたんにコースは大回りでカッ飛ばすスキーヤーで一杯。もちろん私もその一人なんですが(^^
何本か滑るつもりだったのですが、一本滑ったら....、「もういいや。」そのまま下まで下りちまいました(^^;
今日は定刻の3時で撤収です。
駐車場で車に板を積んでいると、大学仲間も帰ってきました。
『お疲れ様でした〜。』
「また来年、大学で。」
3時半に富士パラを出発。
中央道は、相模湖や調布付近でやや渋滞したものの、首都高は順調。何と都心環状線で渋滞なし(^^
おかげで6時半には帰着することができました。
風呂には入ったし、洗濯もしたし....。
さ、飲むか(^^