2012年05月05日

2013スキー試乗@野沢温泉(2/2)

4/29のICI試乗会のインプレッションです。
試乗コースは、午前はやまびこDコースとEコース、午後はスカイライン連絡リフト沿いです。天候は晴れ。前日以上に暖かく、雪面は朝から荒れ放題の状態でした。

K2 IRON MAIDEN
L169/R(18.0位?)/121-90-115
DSC01667.jpg
K2で、昨日試乗したCHARGERとAFTERSHOCKの印象を話して相談したところ、スタッフのおにーちゃんのイチオシがこれでした。フォルムもさることながら、コスメも強烈です(^^;
「えっと、一応オールラウンドモデルを探してるんですけど....。」
『大丈夫です!』
ということで試してみると....、普通に滑れます(当たり前か)。
斜面は朝イチで既に荒れていましたが、スピードを出しても安定しています。ターン弧の調整も容易で、操作性が良いことにも驚きました。センター幅が広いにもかかわらず、小回りではクイックな切り換えも可能です。
働きかければ、しっかりと返ってきますので、スキーヤーの意思でコントロールしやすいスキーと言えるでしょう。コブも大変滑りやすいです。スキッディング系の操作については、やや気を遣いますが、基本的には問題ありません。

K2 RICTOR
L167/R15.0/127-80-109
DSC01670.jpg
他のK2のスキーと同様、操作性は良く、大回りから小回りまでターン弧を選びません。コブにも入りやすいです。メタルが入っているとのことでしたが、荒れた斜面ではやや安定性に欠ける印象を受けました。スキーが荒れを吸収せずに、そのまま受けてしまっているような感じです。

NORDICA FIRE ARROW 80 TI XBI CT
L172/R14.5/132-80-115
DSC01674.jpg
荒れた斜面を滑るには、もう少ししなやかな方が好みです。
大回りから小回りまで、操作性には基本的に問題はありません。ただ、コブとまではいかなくとも、凹凸が大きくなった斜面を安定して滑るには少々気を遣います。整地の方が、気持ちよく滑れるかもしれません。

ATOMIC NOMAD BLACKEYE Ti PT
L170/R16.0/125.5-82-115
DSC01681.jpg
どうもATOMICは私には合わないようです。このスキーもどう乗っていいのかわかりませんでした。
最初に大回りで滑ってみましたが、いまひとつ安定性が感じられません。エッジホールドもイマイチという印象。まぁ全く滑れない訳じゃありませんけど、あまり楽しくありません。次に小回りで滑ってみましたが、印象は変わりませんでした。
自分の滑走スタイルに合わないため、つい無理に動かしてしまうのがいけないのかもしれません。私の場合、あまり積極的に働きかけない方が、スキーが素直に動いてくれるようです。

STOCKLI SPIRIT GROBE
L170/R15.5/120-72-103
DSC01682.jpg
かなり柔らかいスキーです。そのため荒れた斜面での安定性にはやや欠けますが、これを求めるのは無い物ねだりと言えるでしょう。
操作性は非常に良いです。エッジホールドが強すぎないのも、扱いやすさにつながっていると思います。
積極的に働きかけても、その分返ってくるスキーではありませんので、自分の体重をうまく利用し、荷重するような感覚で滑るといいかもしれません。女性やシニアにお勧めのスキーです。

Volkl PLATINUM R(ブラック)
L171/R16.1/122-77-107
DSC01692.jpg
ASAMA2000で試したPLATINUM CDが好印象だったので、同じVolkl PLATINUMのロッカータイプを試すことにしました。ちなみにCDはトップ&テールロッカーですが、こいつはフルロッカー。何が違うのかよくわかりません。
隣に同じネーミングで黄色い板が転がってましたので、黒と黄の違いを聞いてみたところ、
『色が違うだけです。』
「あ、そ。」
ターンには入りやすいのですが、ターン中の安定性はイマイチです。スキーの長さが短く感じられてしまいます。これがフルロッカーなのでしょうか。どうやらこの手のスキーは上から踏んではいけないようです。内傾角をしっかりとり、角付で滑るスキーだと思います。

Volkl PLATINUM CD
L171/R16.9/122-76-104
DSC01695.jpg
ASAMA2000よりワンサイズ短いモデルがありましたので、試してみました。
試乗コースには直前に硫安が撒かれて、荒れが少し残ったままで、かなり硬く締まっています。
大回りはまずまずですが、やはり178cmの方が快適です。しかし、荒れた斜面への対応や、中〜小回りやコブでの取り回しを考えると、171cmの方が対応幅が広いと思います。どちらを重視するか、悩ましいところです。

K2 IMPACT
L167/R15.0/127-80-109
DSC01703.jpg
RICTORのメタルを抜いたタイプだそうです。荒れた斜面では、RICTORよりも安定しているように感じました。整地はともかく、不整地では脚力のない方にはIMPACTの方が扱いやすいかもしれません。
大回り〜小回り、またコブでも大変操作しやすいスキーです。

時刻は15時ちょい前。SALOMONのBBRを試してみようと思いましたが、ブースでは片付けを始めています。
「もう終わりですか?」
『そうですね。』
その時、ICIのスタッフが
『試乗受付は、あと5分です。ご希望の方はお急ぎください。』
SALOMON、やる気なし(^^;
STOCKLIに行くと、こちらも片付けを始めていますが、
『どうぞ、どうぞ。』
ということで、最後の試乗です。(おかげで板の写真を撮り忘れました。)

STOCKLI Y85
L177/R15.6/136-85-110
noimage.jpg
『GSの板だと思って滑ってください。』
なるほど、大回りでの安定性は素晴らしく、硫安で固められた斜面を苦もなく滑ることができます。小回りは....、まぁできない訳じゃありません(^^;
コブにも入ってみましたが、以外に素直に動いてくれます。ゆったりとしたリズムのコブであれば、問題ありません。

以上、今回のICI野沢試乗会で8ブランド15台のスキーを試乗しました。
好印象のスキーは、
・THE PREMIUM OGASAKA
 “大人のスキー”です。普段はゆったりと、でもたまには元気よく滑りたいなんていう要望に、難なく応えてくれそうです。
・K2 IRON MAIDEN
 CHARGERもいいんですが、やっぱりこいつの滑りは衝撃的です。太めの板にもかかわらず、扱いやすいのには驚きました。新雪の中でも滑ってみたいスキーです。唯一の問題は、あのコスメ。若い方々にはいいんでしょうが....、私のようなおぢさんがレッスンの際に履いていったら、生徒さんにドン引きされそうです(^^;

雪像の場所が、テント前に移動してました。

DSC01673.jpg

昨日よりバージョンアップしてます(^^
posted by スキー中毒者 at 08:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | スキー
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/55666791

この記事へのトラックバック