2012年02月13日

2012クラブ行事@斑尾

この週末(2/10〜12)は、斑尾高原スキー場でのクラブ行事でした。今年は祝日の並びが悪く、初日の金曜日は平日。しかし今回中毒者は行事担当のため、会社をサボっての参加です。
ETCの深夜割引を狙って、木曜日の夜8時半に自宅を出発、練馬ICから関越に乗り、豊田飯山ICを0時5分過ぎに降ります。道路の雪はそれほど多くありませんでしたので、インター入口の交差点を直進するルートを選択しました。斑尾は周辺の道路もしっかりと除雪してくれますので、安心して走れます。除雪後の降雪が残っている場所もありましたが、走行に問題は無く、0時20分に斑尾高原ホテル着。平日の深夜に到着する迷惑な客は他にはいません。玄関を入るとすぐに宿直のスタッフが出てきて、『中毒者さんですね』。毎日が日曜日の年寄が数名、昼間に到着していましたが、当然全員寝ています。

翌朝、朝食後にホテルの支配人さんにご挨拶、そして簡単に打合せ。その後、会長と一緒にパトロール事務所にご挨拶です。おなじみのパトロール隊長さん、生きている元気な会長の姿を見て、嬉しそうでした(^^

10時の開講式後に講習開始。スキーは約15年ぶりという1名は先輩指導員にお任せして、私は1級、2級の8名を担当しました。まずはポジションを意識した滑り、そして翌日からはゲレンデが混雑すると思われますので、空いているうちにスピード系の練習を中心に行いました。
朝一は晴れていたのですが、その後は曇り、雪も降りだします。週の初めに雨が降った後の降雪がそれほど多くないため、アイスバーンの上に雪が積もったような場所もありましたが、コンディションはまずまずでした。

IMG_0604.JPG

翌土曜日は雪。夜間の降雪量はそれほど多くなかったようですが、場所によっては20cm程度積もっています。土日はメインゲレンデに掛かる2本のクワッドリフトが大混雑しますので、早々にクリスタルコースに移動しました。この日はポール練習を予定していたのですが、ちょっとした手違いがあり断念。昨日とは一転、基本的な練習を中心に行いました。
午後からはビデオ撮影タイムです。この日から合流した後輩指導員に撮影を依頼。雪の中、寒い思いをしながらも、夜のミーティングのために頑張ってくれました。
寒さに耐えかね、講習終了後は即撤収。ホテルに戻って温泉に飛び込みます。

最終日。夜も降り続いた雪が積もり、ゲレンデはフカフカです。中毒者はニコニコ。生徒さんは....、ヘロヘロでした(^^;
しかし新雪で遊んでばかりもいられませんので、多くのスキーヤー、スノーボーダーが均してくれた場所を狙って、講習のまとめを行います。そして昼12時、怪我人もなく、無事行事を終了しました。
最後にパトロールに行事終了を報告。私ゃ、帰ったらスキー学校実施報告書ってやつを書いて、都連に提出しなくちゃいけませんので、3日間の気温や積雪を教えていただきます。
ホテルも2部屋オーバーステイの便宜を図ってくれましたので、着替えもゆっくりとできたと思います。

ご参加の皆様、お疲れ様でした。3月の白馬五竜の行事にも、ぜひご参加くださいね。
そして、ホテルのスタッフの皆様、スキー場のパトロールの皆様、大変お世話になり、ありがとうございましたm(_ _)m
posted by スキー中毒者 at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | スキー
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/53888284

この記事へのトラックバック