中毒者は、以前レーサーの真似事をしていたことがありますが、最近は応援専門。この大会も出場はしませんが、毎年応援に行っていました。しかし....、会場が上越国際スキー場。そう、先週スキー大学で4日間滑ったスキー場です。正直言って、2週続けて滑りたいスキー場じゃありません(^^;
ということで今年はパスする予定だったのですが....、結局行っちまいました(^^
土曜日。朝9時前に現着。お宿に着くと、午前組の年寄りはすでにスキー場。とりあえず午後組の若者(?)の部屋に荷物を入れて、スキー場に向かいました。

ゲレンデでは、老レーサーが果敢にポールに挑んでいます(^^
中毒者のクラブからのエントリーは今年は少なく、4名。応援をしながら、合間に「谷回り」の復習です。
午後2時には、4名のクラブ員の滑走が終了。もうひと滑りして、お宿に帰りました。
「私の今日の部屋は、どこ?」
『会長がひとりだから、そこに。』
「....。え?」
イヤだ、と言う訳にもいきません(^^;
鼾対策に常備している耳栓のおかげで、何とか就寝。
日曜日。コースの一部に薄いガスがかかることもありましたが、暖かく良い天気です。

応援のためにリフトで上がると、突然会長が
『おい、スキー大学でやったこと、教えてくれや。』
「....。え?」
イヤだ、と言う訳にもいきません(^^;
83歳の爺さんと一緒に、谷回りの練習です。
大会は、クラブ員4名全員が無事完走。
選手の皆さん、応援の皆さん。お疲れ様でした。
今シーズンから使用しているREXXAM DATA-110Mですが、20日近く履いて大分馴染んできましたが、右足甲の部分の当たりが解消しません。
帰宅が早かったため、ブー研に電話したところ
『あ、どーぞ、持ってきてください。』
早速持ち込むと、当たる部分を確認し、インナーを抜き、タングを外し....。
7月のタング調整(交換)の続きです。
『タングの端を少しカットしましょう。』
と、早速作業にかかりました。5分ほどで完了。タングをセットし、インナーを入れて、ブーツを履いてみると....、おぉ、当たらない!
週末に雪上で確認してみたいと思います。
神田ブーツ研究さん、相変わらず対応が超早です。以前履いていたFORTEも、左バックル交換、右バックル交換とも即日対応。今回も、「週末までに調整してくれりゃいいや」と思っていたのですが、目の前で即完了。中毒者にとっては貴重なお店です(^^
阿部さん、今回もお世話になりましたm(_ _)m
足、短くなってませんでしたか?(笑)
私は2日間、ゆっくり休養。
ひさしぶりにスポーツクラブに行って、お気に入りのコアヒーリングのプログラムに参加したらインストラクターから「お帰り〜」って言われてしまいました。
今週末は八方で「谷まわり」「谷まわり」…
黒菱やうさぎでもできるかな〜(^^;
可愛いインストラクターなんですか?
最近のマグロは進化が著しく、谷回りで回遊するようで....(^^
一般スキーヤーの私には、似合いそうにありません(^^