2011年04月18日

3シーズンぶりのかぐら

2シーズンぶりかと思ったら、3シーズンぶりでした(前回のかぐらは2007年11月)。

土曜日を目論んでいたのですが、天気予報は雨。かぐらで雨に降られたら、逃げ場がありません。ということで、日曜日に行ってきました(リフトでご一緒させていただいた方に伺ったところ、土曜日は雨とガスで大変なコンディションだったようです)。
駐車場がかなり早い時間に満車になると聞いていましたので、気合いを入れて7時にみつまた駐車場着。それでも半分位は埋まってました。

朝一、みつまたの緩斜面の誘惑を振り切り、まずはゴンドラでかぐらに直行します。薄くかかっていた雲もすぐに消え、きれいな青空が広がりました。
DSC00775.jpg
夜の冷え込みで斜面は硬いのですが、前日の荒れが圧雪車でつぶしきれておらず、所々に浅い溝が残っているため注意が必要です。
午前中はジャイアントコースが大会でクローズされていたこともあり、メインゲレンデにお客さんが集中し、かなり混雑していました。そんな中で穴場(?)だったのがパノラマコース。
DSC00781.jpg
最近の中毒者は、こういう緩やかな斜面がお気に入りです(^^;

天気が良く、暖かかったため、斜面はすぐに荒れてしまいます。
昼頃にはこんな状態でした(ちょっと分かりにくいですけど)。
DSC00783.jpg
ちなみにテクニカルコースのコブは、こんな感じ。
DSC00785.jpg
痛めている左膝の状態は問題なかったのですが、滑走中に右足首を痛めてしまい(こいつはコブやギャップにつまったりすると、よくやります。ま、翌日には治るんですが....)、コブはほとんど滑りませんでした。

雪は典型的な春のグサ雪。ロクにワックスも塗っていないスキーが滑るわけもありません。おかげで疲れること、疲れること(^^;
始まりが早かったから、ま、いっか。ということで、早めにゴンドラコースを下り、みつまたへ。滑らない板に辟易しながらも、ファミリーコースと大会バーンを数本滑り、ロープウェイで下山(下山コースは、雪崩の危険があるとのことでクローズ)。3時には撤収しました。

来週は野沢の予定ですが、今週末は....、どうすっかなぁ。

震災後、渋滞知らずだった関越道も、すこしずつ交通量が増えてきたようです。
朝は早かったこともあり、全く渋滞はありませんでしたが、帰路は花園、東松山、高坂で短い渋滞が発生していました。ま、いつもと比べりゃ、かわいいもんですが(^^
この調子だと、GWはかなり混雑しそうです。
posted by スキー中毒者 at 10:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | スキー
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/44412182

この記事へのトラックバック