11日(金)、休日出勤の代休を取得し、13日(日)までの予定で八方に行きました。
目的のひとつは、7日(月)から開催されていた技術選の観戦です。
11日の早朝、中央道経由で白馬に向かいます。木崎湖付近から路面に雪が残っていますが、現着しても雪は降っていません。宿で廃人と合流、早速ゲレンデに出ます。
この日の技術選は準決勝。午前中の種目はコブを潰した兎平での整地大回りと、リフトを挟んだ右側の通称「兎平新コース(裏兎?)」での不整地小回りです。競技バーンに到着すると、雪。中毒者と廃人は、裏兎下で不整地小回りを観戦しました。
午前の競技終了後、他の仲間と合流。昼食後に整地小回り種目が行われるセントラルコースに移動します。コース脇で観戦していると、中毒者のウェアの中から突然アラーム音が。iPhoneに入れているアプリ「ゆれくる」が、設定エリアの東京都中央区の緊急地震速報を受信しました。その時は「ふ〜ん」ってなもんで、特に気にもしなかったのですが、ふと気付くと、リフト停止のアナウンスがしばしば入ります。と、軽い揺れ。「あ、こっちでも地震だ。」
その後、はぐれた廃人に連絡しようとiPhoneから電話をしますが、一向に繋がりません。「う゛〜、相変わらずソフトバンクは役に立たん!」ということで、隣にいた♀マグロのdocomoでかけてもらいますが、やっぱりNG。ここに至り『もしかしたら、さっきの地震の影響?』ということで、携帯でニュースをチェックし、東北地方での大地震を知りました。
そして兎平のレストハウス。♂マグロの携帯からワンセグを見ると、飛び込んできたのは千葉のコンビナート火災の映像。宿に帰って点けたテレビの画面に映し出されていたのは、大津波の映像です。言葉もありません....。
関東地方も大きな揺れに襲われ、交通機関がすべてストップして大混乱とのこと。今回のメンバーには、実家が宮城という者もおり、全員が家族の安否確認をしますが、幸い無事でした。
技術選に関しては、土曜日の決勝の中止が決定。準決勝までのリザルトで、順位が確定しました。残念ですが、当然の判断だと思います。
被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
中毒者のtwitter歴は、まだ数カ月。フォロー数も大したことないのに、iPhoneのクライアントには、次から次へと様々な情報がタイムライン上に流れてきます。
もちろん中には不正確な情報や誤った情報もありますが、ほとんどは節度をもって、何とか被災者の皆さんの役に立ちたいという思いからの情報発信と、そのリツイートです。
現場からの生の声や情報が、瞬時に全世界に伝わるというtwitterの実力を目の当たりにし、中東の民主化運動のきっかけになったということも、納得しました。
2011年03月14日
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/43831325
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/43831325
この記事へのトラックバック
でも、ステッカーはちょっと欲しいかも(*^^*)
今回の震災、またその後の原発事故、どちらも未曾有のことですし、衝撃や影響は計り知れないですが。
いたずらにパニックが起きているのも気になります…
何をしたら一番よいのか、出来ることはないのか、冷静に考えていきたいと思います。
しかし今、私たちはそれに押し潰され気味ではないでしょうか?飛び交う情報の中には、多くの有用な情報とともに、誤った情報や不適切な情報、そして情報提供の形をとった意見表明等が入り乱れています。これらの膨大な情報を、うまく取捨し消化することが、必要とされていると思います。