さてサンメですが、今日は大会でDコースが終日クローズだと。となると、Aコースをグルグルとコマネズミのように....。却下。
富見パラは、先日リフト券を購入したとき、次回使える割引券を貰いました。急斜面があるゴンドラコースも魅力ですが、どうせ下まで降りるのが面倒で、結局上部のコースをグルグルとコマネズミのように....。う〜ん、イマイチ。
となるとブランシュかぁ。高速を降りてからちと遠いけど、空いてるし、ま、いっか。
ということで、本日はブランシュたかやまに行ってきました。
のんびりしてたんで、現着は9時半。いい天気です。

で、リフト乗り場は....。

これでも一応営業中です(^^;
昼前にはほんの一瞬ですが、リフト待ち2分というブランシュにしては長蛇の列もできました。
リフト券を購入すると、窓口のおばちゃんが『スタンプ貯めてね〜。』と言って、カードをくれました。

あれ?1月に来たときは、こんなもんくれなかったぞ。
1日券以上でスタンプ1個(2日券でも1個)。3個で温泉入浴券。4個目と5個目は1日券が5%引き。で、5個押印されたカードで、次回無料券がもらえるんだと。いや、太っ腹。某都連御用達スキー場に、爪の垢を煎じて飲ませてやりたいわ(^^;
さて早速滑ってみると、まぁ硬いことは硬いんですが....。こりゃ、昨日雨降ったな!圧雪車のゲレンデ整備によって、小石のような氷の固まりがゴロゴロしてます。残念ながら、お世辞にも滑りやすくはありませんが、ま、贅沢は言えません。練習、練習。
お昼ゴハンは、今回も「ビストロ木のこ」さん。スパグラミートです。

日帰りで酒を飲めないと、気合いが入りません(飲めば飲んだで、酔っぱらって、気合いなんてどこかにいっちゃうんですが)。いつものように午後3時が定時。撤収です。
回遊はしなかったけど、まぁ良く滑った方でしょう(^^
今更ながら、今シーズン知ったこと。
ブランシュへのアクセスは、中央道の諏訪南ICから。
高速の料金所を出て左折。今までは何の疑問もなく、御射山の交差点を左折して、市街地を抜けていたのですが、前回廃人の車の後ろに付いて行ったときは、御射山を直進。しばらく走って深山という交差点を左折しました。この道が「八ヶ岳エコーライン」で、道なりに走ると、最後は渋川橋というT字路でビーナスラインにぶつかります。大門街道とビーナスラインが立体交差する、ちょい手前の場所です。この道が、信号もほとんどなく快適。部分的には大分前から整備されていたものの、2年ほど前に全線開通したようです。
通い慣れた(?)道だから、他のルートなんて考えもしませんでしたし、ナビの地図は未開通部分が残っている頃のデータですので、ルートを引いてくれません。
今回もこのルートで快適に往復できました。廃人さん、教えてくれて、ありがとうございましたm(_ _)m
ちなみに前回立ち寄った温泉「尖石温泉縄文の湯」も、このルートのすぐ近く。便利です(^^