直前に降雪があったため、コンディションはまずまず。コースも3本がオープンしていました。

リフトが動き始めた8時30分直後のSTAGE2。斜面は空いてますが、荒れないうちに大回りでカッ飛ばしてるスキーヤーばかりです。

その後、斜面はだんだん混み始めますが、リフトは混みません。待ち時間もほとんどなし。コマネズミのように同じコースをぐるぐると滑ります。さすがに飽きてSTAGE3に移動してみましたが、かなり混雑しており、斜度も緩やかなため、いまひとつ面白くありません。何より寒い!すぐにSTAGE2に戻り、またコマネズミ状態(^^;
午後になると、斜面が荒れ、だんだん滑りにくくなりますが、混雑は相変わらず。

そしてリフトが空いてるのも、相変わらずです。
陽が陰って、斜面が見難くなってきたため、15時30分で滑走終了。撤収。
帰り道、すぐ近くにある菱野温泉の常磐館さんに立ち寄りました。ここのお風呂は、「登山電車」という名前のケーブルカーで上がる、展望露天風呂です。
佐久平の街の光を眼下に見ながらの入浴は、最高でした(^^v
いっぱい滑れてケーブルカー乗って温泉入って楽しかったですね。
中毒者さんは本当は、
「アンコウの皮を被ったマグロである」
と帰りの車中で教わりましたよ(^^)v
だから遠慮しないで止まらず回遊してくださいませ♪
またよろしくお願いいたします(^-^)/
おかげで大変楽しいスキーになりました(^^
ちなみに中毒者も廃人も、お受検の頃は回遊魚でしたが、その後進化を遂げて、アルコールさえあれば、滑り続けなくても生きてゆけるようになりました。
それでは、またご一緒できることを楽しみにしています。
マグロ
一緒に滑りに行った時の事を、よくよく考えたら中毒者さんもマグロの片鱗を見せていましたね。
yetiや野沢のやまびこAコースをノンストップで滑ってますもんね(笑)
今週末の研修会もよろしいお願いします。
ですよね....