天候は生憎の雨、というかほとんど土砂降り(>_<)
試乗会は8:30開始の予定でしたが、天候の様子を見ながら、1時間遅れの9:30に開始されました。それでも雨は止みません。滑っている人は、試乗会の参加者と、バッジテストの受験者、そしてモーグル大会の選手くらいのものです(^^;
雪の状況は、アイスバーンが雨で少し緩んだ状態。午後までコンディションは変わらず、試乗には絶好の状況でした。
今回は、現在使用している板(Elan SL Race L165cm/R12m)が、えらい疲れる板なので、もう少し楽ができるオールラウンド系で、L165〜170cm/R14〜15mを目安に試乗しました。
それでは、独断と偏見のレポートです。
OGASAKA KS-AM(L165cm/R15.1m)
一番期待していた板です。
角付けを強めていくと、『カチン』という感じでエッジが雪面を捉え、カービング系のターンに入っていきます。一度捉えたエッジを外すことも難しくはありません。
返りが結構強いからか、R15.1mでも小回りは楽です。この返りの強さをうまく処理しないと、ハイスピードになったときに少々持て余すかもしれません(私が下手なだけですが....)。
1級未満の方。欲しいと思いますが、悪いこと言いません。やめておきましょう。こいつに乗ると、すご〜く上手くなったような気分になるでしょうが、スキーに乗せられているだけです。もうちょっとだけ、上達してからね(^^
Volkl Tigershark 10Feet KROMICA(L168cm/R14.3m)
上記の条件を、スタッフのおにーちゃんに言ったところ、勧めてくれました。
KS-AMは、エッジが雪面を捉えると、そのまま走っていく感じですが、Tigersharkは、このあたりが少しマイルド。もちろん角付けを意識すれば、きっちりと雪面を捉え続けてくれます。一般ゲレンデでの使用を考えれば、Tigersharkの方が扱いやすいかもしれません。
もちろん小回りもOK。スキーが身体の下にスッと戻ってきてくれます。
ただ、デザインがねぇ(^^;
ちなみに、スタッフのおにーちゃんの話では、デザインは評判がいいんだと。『ただ、ネーミングがねぇ(^^;』ということでした。
FISHER AMC 873(L164cm/R14mだったかな?)
軽い、軽い(^^
持った時にも軽けりゃ、操作性も軽い。このスキーに、エッジホールドが弱いなんて文句言っちゃいけません。フィッシャーにしちゃ、落ち着いたデザインと色ですし、女性向きかもしれません。2級程度の方なら充分扱えます。
ちょっとだけ欲しくなっちまいました(^^;
HEAD i.Supershape MAGNUM(L170cm/R13.5m)
エッジホールドは強すぎず弱すぎず、高速安定性もまずまず。非常に良いスキーだと思うんですが....
あとは個人の好みの問題です。今の私にとっては、操作性にもう少し軽快さが欲しいところ。でも、あくまでも私の好みの問題。スキーそのものは良いと思います。
FISHER AMC 970(L164cm/R13mだったかな?)
こいつも軽いです。重さも、操作性も。
AMC 873に比べ、エッジホールドがしっかりした感じです。しかしRadiusが1m小さいこともあってか、スキーがターン内側に入って来たがります。小回り性能を重視される方には良いのではないでしょうか。今回私が探しているスキーとは、ちと性格が違いました。
NORDICA SPEEDMACHINE MACH3 XBi(L170cm/R15m)
ホントは、DOBERMANN SPITFIRE XBi(すごい名前....)の方に乗りたかったのですが、162cmしかなかったので、何となくこの板を試乗してみました。
ん〜、すべてに平均点と言うか....。いい板だとは思います。どんな斜面でもそれなりに滑れると思います。でも....、おもしろさを感じませんでした。あ、あくまでも私の好みの問題ですよっ(^^;
SALOMON EQUIPE GC SERIES(L170cm/R14.8m)
私、サロモン嫌いです(^^;初代PILOTの悪い印象が、ず〜っと残っているのかもしれません(もちろんその後も何台かは試乗してます)が、あのペタペタした乗り心地がどうしても好きになれません。今じゃ、ほとんど食わず嫌い(^^;
で、Tigersharkを勧めてくれたおにーちゃん。『とにかく乗ってみてください。しっかりしてますから。』と何度も何度も勧めてくれましたので、仕方なく(?)試乗。ところが....、
いいじゃん!
あ〜、びっくり。確かに乗り心地は、多少のペタペタ感はあるものの(オイオイ、しつこい....)、かなりしっかりしています。GS系だけに、ハイスピードでの安定性も全く問題なし。驚いたのは、小回りがやりやすいこと。Radiusが小さいということもあるのでしょうが、GS系とは思えない軽快なショートターンを刻むことができました。
ちょっとだけ見直したぞ。>サロモン
ただ、コスメがケバいわなぁ(^^;
今回の私のベスト3は、
1.OGASAKA KS-AM
2.Volkl Tigershark 10Feet KROMICA
3.SALOMON EQUIPE GC SERIES
でした。
まさか、サロモンが入るとは....(しつこい!)。
今回のオマケは、「ビストロ木のこ」さんの昼飯の話じゃありません。
今日は、ブランシュたかやまスキー学校によるバッジテストが行われていました。(ピンボケでごめんなさい)
受検生はざっと見て50人程度。リフトから数人の滑りしか見ることができませんでしたが、赤ゼッケンが1級、青ゼッケンが2級だったのでしょうか。
私のクラブの検定なんて、受検生は、いても数人(^^;検定員も楽(?)なもんですが、これだけいたら....、大変だろうなぁ(^^;;
skiholicで、開催するはずだった。