私にとっては、最近には珍しく2週連続のスキーです(^^ で、ちょいと気合を入れて(?)前日のよるから現地入りしたのですが....。
20日のスキー場は、こんな状態。
上の方は、ガスでな〜んにも見えません(^^;
今回は指導担当からは逃れられませんでしたので、生徒さんを連れてリフトに乗ってみたのですが、ちょっと上がっただけで視界が悪くなります。仕方なく午前中は一番下の緩斜面で、基本的な動きの確認しながらの練習となりました。
午後、試しにアルプス平まで上がってみましたが、やっぱりな〜んにも見えません。おまけに雪はグサグサ。お隣の47に行っても状況は変わらず、結局すぐに下りる結果となりました。
翌21日は、天気予報どおり快晴!
早速ゴンドラでアルプス平に上がります。
が、朝から雪はグサグサ(^^;
ダメモトで今日も47まで移動してみるものの、すぐ隣に硬い斜面がある訳なし。悪雪の中、スキーの回転性能をうまく引出すことをテーマに、前日できなかった中斜面での実践練習を行いました。講習の中での滑走距離も比較的長く設定しましたので、お疲れになった方もいらっしゃったようです(^^;リフトも大混雑のなか、皆様、大変お疲れ様でした。
22日も「予報どおり」雨(>_<)
霧のような雨が、朝食の頃にはだんだん本降りになってきました。
もちろんレインウェアの用意はありますが、こんな中で滑るのは、できればご遠慮したいところ。ですが、生徒さんが「滑る!」と言えば、断れる立場じゃありません。とりあえず閉講式を前倒しで朝食後に済ませ、あちこちで撤収準備が始まると、何とか生徒さんも諦めて(?)くれたようです。気が変わらないうちに、私も速攻で撤収しました(^^
今回のお宿、「ペンションちゃうちゃう」さんです。
白馬五竜でクラブ行事を行うようになってから、ずっとお世話になっています。ちなみにオーナーは、クラブが実施したバッチテストで1級を取得しました。
今回も、おいしいお食事と、細かい心配りに感謝ですm(_ _)m
廃人も3連休は八方で師匠のレッスンに参加してました。
八方も同様に1日目はガスってました。
2日目、快晴の中、兎平のコブ斜面はスキーバブル復活?って思うくらいのの大混雑(-_-)
3日目も生徒さんが「ヤル!!」って言ったもんで大雨の中、夕方近くまで滑ってしまいました。
今週末は廃人のクラブ行事で、また菅平です。
初日は「老人の呟き」の3戦目に参加!!
中毒者の場合、滑りたそうな生徒さんとはなるべく目を合わせず、全身から「やめましょう!」オーラを放っていました。
ちなみに今シーズンはまだ20日も滑ってません。これじゃ、スキー中毒者じゃなくて、単なるアルコール中毒者ですね(^^;