2008年10月26日

ブーツ水漏れ対策

先日Yetiでの初滑りの後、駐車場でスキーブーツを脱いだところ、中がびしょ濡れ(^^;
確かに春スキーに行ったときにも結構濡れたけど、こんなにひどかったかなぁ、と思うほど。年々ひどくなってくる感じです。シーズン中、毎週これじゃたまらん。と言う訳で、水漏れ対策をすることにしました。

昼過ぎに神田ブーツ研究さんに電話をすると、『あ〜、今日ですかぁ?ん〜、6時過ぎ位なら。』
ということでしたので、その頃にお邪魔すると、まだ前のお客さんのインソールを成型していました。オーブンでチンして、お客さんが上に乗ったところで、『はい、お待たせ。』
状況を話すと、『Yetiじゃ(水漏れも)ひどいでしょうね。』水漏れは、リベットの穴からするそうです。だから、それぞれのリベット部を裏からシールするんだとか。『大変なんですよ〜。』と言いつつ、例によって『急ぎます?』(「急ぐ」って言ったら、週末までにやってくれるのかな?)
「いーえ、急ぎません。」今度の土曜日は指導員研修会だし、翌日もちょいと予定が入っているし....。
『じゃ、来週は神田のスポーツ祭りだから、その後っていうことで、11/6以降ならいつでも。』スポーツ祭りと納期がどう関係あるのかわかりませんが、異存はありません。

ブー研で作ったブーツだからか、料金は持ち込みで通常\4,000のところ、『半分でやっておきます。』だって。ラッキー(^^v

さて、そのブー研のオヤジさんですが、トレードマーク(?)の長い髪をバッサリ切って、ずいぶんとさっぱりしていました。あ、別に今までがむさ苦しかった訳じゃありませんけど(^^;どーいう心境の変化なんだろ?
posted by スキー中毒者 at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | スキー
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/21909154

この記事へのトラックバック