2024年02月12日

三連休初日に日帰りブランシュ

今年の2月のカレンダーには3連休が2回。
1回目の10〜12日は、どのスキー場もめっちゃ混雑が予想されています。
特に中日の11日は鬼のように混むのではないかと....

ちなみに私は12日の振替休日は出勤日で、社畜として真面目にお仕事をいたします。
ということで、この週末は普通の土日。
まあ先週先々週も、月曜日は休みを取って滑りに行ってたしな。

混雑がキライな私は、少しでも空いてそうなトコロに日帰りで行くことにしました。
空いていると言えば、まず思い出すのはブランシュ。
この週末は、毎年参加しているHEADの試乗会も開催されるとのこと、行き先決定です。

ブランシュなら気合を入れることもありませんから、自宅出発は5時半。
中央道は相模湖付近で若干流れが悪くなりましたが、ほぼ順調。
諏訪南ICからブランシュに向かう下道も、白樺湖ちょい下の工事による交互通行が継続中でしたが、無事9時半に現着。
いつものように第二駐車場の上段に駐めるつもりが、満車のため下段に誘導されました。
その下段も2/3以上埋まってます。
油断大敵、こりゃすぐに満車になりそうだ。

試乗を早めに切り上げたときのことも考え、念のため自分の板も担ぎゲレンデへ。
早めに切り上げたら、そのまま撤収しちゃうと思うけどな。

IMG_4146.jpeg

スイス製の新車は念のためワイヤーロックでスキーラックに括り付け、リフト券を購入して試乗会テントに向かいます。
受付ではお客さんがふたり、手続きを始めたところ。
『それではこちらにご記入いただいて....
 運転免許証等の身分証明書を....
 参加費が1,000円になります....
 ソールサイズは....
 ではこちら(参加証)を見えるところに着けていただいて....』
その後、貸出・返却方法の説明、注意事項等が伝えられ終了です。

次は私の番。
ペーパーウェイト代り(?)にSANのメダルが置いてありますので、その下に免許証と野口英世先生を挟み、申込書を記入。
「はい、お願いします」
『免許証の番号だけ記録させていただきます。えーっと、何度も参加されて....』
「あー、はいはい、いつもと同じですよね」
ソールサイズも聞かれず、説明も省略。
あっという間に受付終了です。
石井スポーツの試乗会だけじゃなく、ブランシュでも面が割れたか(^^;

「あ、ミニカタログいただけます?」
試乗終了後に配布されるミニカタログですが、先にいただいておきます。

目ぼしい板は出払ってましたが、1本だけSL系が残ってました。
「白だからレーシングか。まあ贅沢言っちゃダメだよな」
クワッドを降りてコーストップの緩斜面を滑ると
「あ、これなら大丈夫か」
そのまま真っ直ぐスラロームコースへ。

IMG_4087.jpeg

コンディションは最高です。
スノーマシンの乾いた雪がしっかりとパックされ、硬い下地は全く出ていません。
とは言え一本目ですからね、急斜面はズレズレの小回り、少し緩やかになったあたりから大回り。
「上手いじゃん、オレ♪」

違います、板と雪がいいんです。

そのまま戻って返却、次を物色します。
「これってカタログに載ってます?」
『載ってます。あ、次のページの、そう、その上から二番目』
カタログ上は長ったらしい名前ですが、板には相当端折った記載だけ。
「HEADって、板見ただけじゃ分かんないんだよねー。カタログ何ページの上から何番目とか、書いておいてよw」

次々と板を変え、気になった板は何度か借りて滑りを変えながら試します。
スラロームコースの状態があまりにいいものだから、滑るのはここばっかり。
気付くと時刻は11時半。
クワッド乗り場下のレストハウスバウムの前には、ラック一杯に板が並んでいます。
「後にするか」
中に入ってっも席が確保できそうにありませんから、昼メシはピークを過ぎてからにして、狂ったように試乗を続けます。

GS系を除くRacingとDemoを乗り尽くし、やっとSUPERSHAPE。
「この板で急斜面滑って文句言うのも失礼だしな、あっち行ってみるか」
初めてスラロームコースを離れ、ロマンチック〜ファンタジーへ。

IMG_4111.jpeg

ファンタジー、意外に空いてます。

13時、スクール参加者が集合を始めました。
「空いたかな?」
まだほぼ満席ですが、何とか席を確保。

IMG_4113.jpeg

お決まりの角煮定食、サービスコーヒー付。
いつもなら、のんびりと1時間以上休憩するのですが、最終貸し出しが14時半なので、そうも言ってられません。
1時間弱で雪上に戻ります。

気に入った板を借りて、今シーズンまだ滑っていなかったコースへ。

IMG_4114.jpeg

パノラマ。
いい感じです。

IMG_4116.jpeg

ジャイアント。
なぜか苦手なんだよなぁ、ここ。

時刻は14時20分過ぎ。
L160なんで見送っていた板が、私に訴えかけるように残ってます。
「この青い文字のe-SLって、何が違うの?」
『ああ、SLのセカンドモデルです。まだ60しか入ってこなくて』
最後にもう一度スラロームコース。
「あれ、意外にいいじゃん」

IMG_4144.jpeg

スラロームコースではバッジテストが行われてました。
1級の総滑かな?
横目に見ながら69の滑りにて試乗終了。
試したのは全部で10機種かな?
雪の状態が良かったこともあり、どれも楽しく試乗することができました。
ありがとうございました!

時刻は14時40分。
自分の板を置いたスキーラックに戻り、ワイヤーロックを外して....
そのまま担いで駐車場へ(^^;

定時にはちょっと早いけど、今日はいっぱい滑ったからいいだろ。

さすがに三連休初日だけあって、帰路もほぼ順調でした。
ナイター1本行くか。

IMG_4145.jpeg

4本行きましたした(^^)
posted by スキー中毒者 at 15:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | スキー
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190772993

この記事へのトラックバック