2023年02月28日

のんびりとした試乗会

ブランシュでのHEAD試乗会菅平でのJSP(日本スキー産業振興協会)試乗会に続き、この土曜日は菅平でBLOSSOMの試乗会に参加しました。
ご存じない方もいらっしゃるかもしれませんが、BLOSSOMはイタリアのハンドメイドスキー。
上質な乗り心地のプレミアムブランドです。

今回の試乗会も会場はファミリー下ですが、駐車場は先週のように満車が早いこともありますから、油断禁物です。
土曜日朝の自然渋滞は、6時までに鶴ヶ島を抜ければ避けられることが多いので、ちょい早めに出発。
ただ、事故渋滞だけはどうにもなりません。

UBFA4650[1].JPEG

この日も6時前から東松山ICの手前で事故。
鶴ヶ島JCT付近の渋滞末尾から、抜けるのに30分ほどかかりました。
この辺りって、毎週必ずと言っていいほど事故が起きてるわけですから、普通なら注意すると思うんですけど、そもそもこれは毎週スキー場通いをしている変態スノークラスタの考え方であって、一般レジャースキーヤーの皆さまは事故多発区間なんて知らないんでしょうかねぇ....

IMG_0344[1].JPG

現着は8時20分。
ファミリー下駐車場は、まだまだ余裕がありました。

IMG_0347[1].JPG

リフト券買って、受付済ませて、試乗開始。
ゲレンデトップにかかっていたガスは消えました。
こちらの試乗会は、比較的ゆっくりと試乗をさせていただけます。
この日も、
ファミリーのクワッドで上がり、ファミリーイーストで第一印象を確認。
下部の分岐から裏太郎に抜け、トリプルで上がり、反対側の表太郎で小回り。
トリプルで上がり、今度は裏太郎で大回り。
という感じです。

『どっから行きます?』
「ん〜、Great Shape」
『長さは?』
「64で」
『はい』

なんだか今年はずいぶん素直です。
去年は客の言うことなんて聞かなかったのにな〜w

『さあ、次は?』
「Flereかな」

ちなみにこのオーダーで、1本目はRCが、2本目はSLが出てきます。
中身は同じでも、私にとっては昔のモデル名の方が馴染みがあるんですよねー。

ピステモデルをひととおり試乗したところで
「ちょっと休憩するわ」
『コーヒー飲む?』
「あ、いただきます」

IMG_0370[1].JPG

お菓子も付いてきました(^^)
『ホットワインもありますから。アルコールは飛んでますけど』

オールマウンテンモデルの試乗後は....

IMG_0384[1].JPG

小さなおにぎりとお漬物、そしてクラッカーが出てきます。
せっかくですからホットワインもいただきましょうか。
『お菓子も自由に食べてくださいねー』

ホットワインのお代わりをいただきながら、ゆっくりと休憩できました。

最後にフリーライドモデルを試して終了。
試乗も休憩も、の〜んびりとできました。
暫しスタッフと雑談の後、撤収です。

『そろそろSTÖCKLIからこっちに来なよー』
と言われますが、お値段もプレミアムなんだよなぁ。
他社の板だと2本買えるくらいの価格になると、おいそれと乗り換えることはできませんって(^^;;
posted by スキー中毒者 at 17:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | スキー
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190204164

この記事へのトラックバック