名称は試乗会ではなく、SKI FORUM ON SNOWとなっており、板以外の用品を展示するメーカーもあります。
去年は9時前にはファミリー下の駐車場が満車だったからな、早めに出発しないと....
ということで、5時前に自宅を出発し、練馬から関越に乗ったのは5時半だったのですが、すでに事故渋滞が始まってます(>_<)
この渋滞を抜けるのに30分程かかりましたが、その後は順調。
トイレ休憩のためのPAにも立ち寄らず、7時45分に上田菅平ICを降りました。
菅平着は8時15分。
この時間でもファミリー下駐車場はほぼ満車です。
8時半には他の駐車場に回る車が出始めましたから、ヤバいタイミングでした。
ウェアに着替えて、ポールだけ持ってゲレンデへ。
まずはサンホテルのレストランで試乗会の受付。
リフト券売場は長蛇の列です。
菅平は、WebでICカードにチャージなんて気の利いたことはしてくれませんから、皆さん売場に並ばざるを得ません。
窓口ふたつですから、朝イチだけとはいえ混みますよねぇ。
そして今回は、2/5まで先着60,000名に適用される予定だった「うえだ菅平割」が、3/5まで延長されることになった結果、キッズからグランドシニアまで、どのカテゴリーでも1日券1,000円、2日券は2,000円の割引で購入できました。
準備完了。
試乗開始です。
今回は、去年参加を見送ったブリやノルディカ、国内勢ではブルモリも出てきてます。
私は一目散にREXXAMのブースへ。
お目当てはもちろんブーツではなく、STÖCKLIです。
使用しているLASER SLが、4年を経過して2度目のモデルチェンジの時期となりますから、試さない訳にはいきません(いや、いいだろ試さなくても....)。
試乗コースは、ファミリーイーストとシーハイルを使用しましたが、シーハイルコースは中間部から下のコース幅半分が規制されていました。
長野県連の準指導員検定会だそうです。
逆にファミリーイーストは、雪が少ないからか林側にコブが掘られていませんので、広々と滑れます。
気温はそれほど低くはなかったと思いますが、両コースとも終日ボコボコに荒れることもなく、良いコンディションで試乗できました。
試したのは、お目当ての
STÖCKLI LASER SL
L163だけど、まあいいかと
STÖCKLI LASER SC
ちょいと気分を変えて
BLASTRACK ELIXIR/L
乗りたかったのはLじゃなかった....
BLASTRACK ELIXIR/E
昨年好印象だった
BLUEMORIS S POTION
運良く転がっていた
OGASAKA TC-SB
大分前のは持ってるけど、どう変わったのか
BLASTRACK FARTHER
食わず嫌いのメーカーをつまみ食い
SALOMON SL 12
来シーズン、メーカーイチオシらしい
SALOMON ADDIKT
最後に
STÖCKLI MONTERO AS
の5ブランド、10機種です。
(STÖCKLIのLASER SLとSCは、繰り返し何度か試乗しています)
妙高連山なんて珍しいブランドが出てましたので、試すつもりだったのですが、すっかり忘れて試乗できず....。
STÖCKLIのお隣にブースを構えるイタリアのハンドメイドブランドBLOSSOMは、翌週単独試乗会がありますから、この日はパス。
『中毒者さん、カタログ持っていきなよ』
何故か2冊渡されました。
15時少し前に最後の試乗を終え、IDカードを返却しようとサンホテルの方に歩き始めたら、おねーちゃんに声をかけられました。
ナンパじゃなくて、アンケートだそうです。
サンホテルまで行かずに、雪上でカードを返却できるなんて、今年はJSPも気が利いてるじゃん。
ひととおり記入すると、
『YouTube見ます?』
「あんまり見ないけど、見ろと言われれば....」
『"SNOWMAP"で検索して,,,,、あ、それです。チャンネル登録していただくと』
タオルをいただきました。
『ご協力ありがとうございました』
おねーちゃんはそのまま立ち去ります。
どうやらJSPの気が利いてた訳じゃなく、単なる出展者のアンケートだったみたい(^^;
朝の受付場所でIDカードを返すと、
『こちらのQRコードを読み込んで、アンケートにご協力をお願いします。すみません、何度も....』
他の参加者にも言われたんだろうなぁ。
自宅に帰ってからゆっくり答えればいいとのことでしたので、そうさせていただきます。
「5月の渋谷、またやりますよね」
『あー今年はね、有明なんですよ。渋谷は取れなくて』
ということで、5月のSKI FORUMは有明会場だそうです。
あ、日程聞くの忘れた(^^;
駐車場に戻ると、白いモノが落ちてきました。
雨じゃなくて雪です。
でも明日は雨だろうなー。
15時過ぎに撤収。
あ、リフト券返すの忘れた(^^;;