2023年02月06日

初八千穂

この週末はどうするか….。
次週はHEADの試乗会でブランシュに行くし、片品方面は2週続いてるしな。
じゃ湯沢か?
などと考えていたらTwitterのTLに、小海の一番上のコースが土日に開くというツイートが流れてきました。
このコース、私が行ったときはいつもクローズしていて、滑ったことがありません。
マップで見る限り大した斜面じゃありませんが、何となく心惹かれます。
土曜日に小海に行って、日曜はまだ行ったことない八千穂で滑るかな。

八ヶ岳方面の場合、(今は亡き)野辺山とかサンメとかの延長線上で考えていたので、何の疑問も抱かず中央道須玉ICからアクセスしていましたが、どうやら関越〜上信越道の佐久からでも大して変わらないらしい。
調べてみると距離はほとんど変わらず、高速代がちと安くなります。
ただ問題がひとつ....、そう、関越道の渋滞です。
覚悟のうえで一度行ってみるか。

まぁタダで済む訳ないんですよね。
この日は何モノかが潜む鶴ヶ島JCTの先だけでなく、所沢の手前でも事故が発生しています。
この渋滞を抜けるのに、覚悟していた以上の時間がかかりました。
上信越道佐久小諸JCTから、暫定開通している中部横断道を八千穂ICまで走り、出口を左折。
急遽行き先は八千穂に変更です。

そのまま道なりに走ればスキー場かと思っていたら、冬季通行止めとかがあってそうは問屋が卸しません。
他の車に従いていこうとしても、前も後ろも車は走っていません。
仕方なくナビをセットし、無事現着。

IMG_9931[1].JPG

駐車場には予想以上に車が駐まってます。
(どんな予想してたんだよ....)
道路を渡り、階段を登ってセンターハウスに入ると、右にレンタル、左にスクールが店を開いており、チケット売り場がありません。
スクールのねーちゃんに聞こうと思ったら、リフト券売場は外に出ろと掲示してありました。

スマホでJAFの会員証を提示し、
「JAF割でミドル1枚ください」
『年齢確認をお願いします』
画面をSAJの電子会員証に切り替え、
「これでもいいっすか?」
『あぁ、SAJさんなら会員証でも1,000円割引よ。だからこれだけでね。』
へー、1,000円引とは太っ腹。
それはいいとして、もうちょい宣伝しろや > SAJ

ゲレンデベースに立つも、どこを滑ればいいのかわかりません。
こういうときは、左から順に滑ることにしていますが、どのリフト乗り場もビミョーに上。
センターハウス横から短い短いリフトが架かっており、これを利用して各コースにアクセスするリフトに乗車する仕組みみたいです。

IMG_9932[1].JPG

まずは一番左の第4コース。
私でも安心の緩斜面です。

IMG_9937[1].JPG

お隣の第3コース。
途中でポンと落ち込む斜度変化が楽しい中斜面でした。

IMG_9939[1].JPG

お次は第2コース。
あまり広くない中斜面が続いた後、急斜面につながります。
この急斜面、ワイドなので大回りもイケちゃいます。

第2コース途中からは、リフト下を潜って落ち込むトライアルコースもあります。
急斜面なんですけど、いかんせん短すぎて暴走する前に終わっちゃいます。

第4、第3、第2と来たら次は....

IMG_9952[1].JPG

アゼリアコースでした(^^;;
第2コース上部同様、あまり広くはありませんが、途中で落ち込んだり、最後の緩斜面にコブが掘られていたりと、変化が楽しめます。

IMG_9955[1].JPG

ちなみにアゼリアコースの途中から右に分岐して、バンプス8というコブ専用斜面が延びていました。

....。
見なかったことにしよう。

第4と第3はそれぞれリフトが架かっていますが、第2とアゼリア(バンプス8含む)は共通のリフトでアクセスします。
そのためタイミングによっては多少の並びは発生するものの、混雑というほどではありません。

11時半に昼メシ。
センターハウス横のレストランは初心者コース下なのでファミリーで混むかと思い、アゼリアコース下のジョイナスという洒落た名前のレストランに入ります。
白いテーブルクロスにキャンドルなんか灯いてたらどうしよう、と心配でしたが....、

IMG_0041[1].JPG

昭和の食堂でしたw

午後は第2(たまにトライアル)とアゼリア。

IMG_9972[1].JPG

アゼリアの緩斜面こぶは、ホントに緩斜面なんですけど、カリカリに硬いんで油断できません。

よせばいいのにバンプス8にも入ってみました。
深いのはともかく、谷間がえぐれていてシロートにゃ無理です。
ホントによせばよかった(^^;
ちなみに後でHPを見たら、ここが第1コースみたいです。

スタートが遅かったことですし、個人的定時の15時から30分ほど残業して終了。
初八千穂でしたが、コースは短いものの変化があり、意外に楽しいという印象です。
リフト券も安いし、比較的空いてるし、機会があればまた来てもいいかなー。
posted by スキー中毒者 at 17:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | スキー
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190158879

この記事へのトラックバック