関越道の渋滞で先週痛い目に遭いましたから、今週は5時半に練馬を通過。
はい、すでに鶴ヶ島の先で事故です(^^;
その後、川越の先でも事故が発生し、渋滞....。
川越の現場を通過したときは、まだ事故処理も始まっていませんでした。
私は大したことなかったけど、もう少し遅いと大変だったかもしれません。
8時半に現着。
久しぶりに自分の板を担いで、ヨボヨボとセンターハウスまで歩き、ライセンス割のリフト券を購入します。
ん〜、いい天気(^^)
そして暖かいです。
いつものように、正面のかえでコースで大回り。
イマイチ板が走らんな。
もう一本。
ワックスの問題かなー。
もう一本。
滑り手の問題でした(^^;
第2ペアリフトに待ちが出始めたので、奥のゲレンデへ。
トップまで上がる第6ペアリフト乗場が、正面からでなく、向かって左からのアプローチに変わってました。
列が伸びたときへの対応でしょうか。
もくせいコース。
人いません(^^;
(と思ったのですが、この後はそこそこ賑わいました。)
つつじコース。
中間から下の中斜面は、朝から緩み気味の雪です。
ちぐさコースの方が、日陰になるからコンディションはいいはずなんだけど、何故か行かないんだよなぁ。
午後はかえでコースに戻り、コブ。
緩めの斜度に、ホドホドの深さのコブ、リズムも良いので滑りやすいです。
けど長いわなぁ....。
完走するとヘロヘロです。
あのコブでヘロヘロになるってことは、ポジションが悪いんだよな。
え、老化?
コブの合間にクレープハウスQulumiさんで一旦休憩。
辛党の中毒者が、珍しくも甘味で糖分補給です。
しかしクレープって、どうやって食うものなんでしょうか。
私ゃ包み紙(?)から引っ張り出しながら食ったのですが、紙を破った方がいいのかな。
まぁ食えれば何でもいいんでしょうけど....(^^)
午後はコブ(とクレープ)のみで、定時の15時に撤収。
帰路、R120沿いの大利根酒造さんに初めてお邪魔してお買い物です。
そしていつものように、河岸段丘を下りて片品川沿いを走り、昭和の湯へ。
昭和ICから関越道に乗り、順調に走行....、と思いきや。
自然渋滞はいつものことですが、この日は事故渋滞。
鶴ヶ島JCTから圏央道に逃げようかと思いましたが、走っているうちに渋滞は高坂SAあたりまで伸びたようです。
堪らず東松山ICで降りるって、皆さん考えることは同じですね。
R254に出るまでが大渋滞。
そして圏央道から東北道に抜けようとしたところ、東北道での事故の影響で久喜白岡JCTが大渋滞。
大人しく下道を走り続けた方が良かったかもしれません。
行きはよいよい帰りは....大渋滞でした(>_<)
関越道はとにかく事故が多くて....
自然渋滞なら時間を調整するか、覚悟して突っ込むか、心構えができるんですけど、事故渋滞は全く読めませんからねぇ、困ったものです(>_< )