2022年01月31日

ブランシュで安全の十則

この土曜日はブランシュ。
先々週のかたしな先週のNASPAに続き、3週連続のスキー専用スキー場です。

9時ちょい前に現着したのですが、第2駐車場の下段は半分以上埋まっており、上段はほぼ満車。
最近のブランシュは油断できません(^^;

IMG_6159[1].JPG

まずはクワッドを上がり、ロマンチック〜ファンタジーを1本。
雪質はまずまずです。

IMG_6155[1].JPG

ちなみにクワッド降り場付近の気温はこんなもの。
この後山頂のスキー地蔵にお参りしましたが、グローブを外して写真なんて撮ってると、手の感覚がなくなります。

IMG_6175[1].JPG

スラロームコース。
朝イチのリフト乗車中に、スラロームコースは滑走者が多いので注意とのパトロール情報が、場内放送で流れましたが、タイミングが良かったのか、お客さんが分散したのか、混雑はしていません。
締まった急斜面で、大回りが気持ちいいです。

IMG_6178[1].JPG

いつも閑散としているジャイアントコースも、なかなか繁盛していました。
え、閑散としてるって?
いやいや、人でいっぱいじゃないですか(^^)

ちなみにパノラマコースは、入口に大会のため終日貸切との看板が立っています。
ゲレンデにはSASの文字が入ったキャップを被った、コーチらしき方がいらっしゃいましたから、静岡県の大会だったんでしょうか。
レストラン等では大きな荷物でスペースを占領して、不評を買うことも多いレーサーですが、ここブランシュでは荷物置場が用意されており、皆さんきちんと利用してくださるので、全くそんなことはありません。

IMG_6205[1].JPG

かたしなも同様でしたが、スキー場のちょっとした配慮で、レーサーも一般スキーヤーも気持ちよく利用できますので、ぜひ工夫をしていただきたいものです。

そのレストラン、混雑するかと少々早めに休憩に入りましたが、予想どおり11時半過ぎにはほぼ満席になりました。
しかし12時半を過ぎると空席が目立つようになりましたから、やっぱり皆さん早めに休憩に入るんですね。
私が行くスキー場はどこもほぼ同じパターン(岩岳を除く)ですから、休憩を後ろにズラせばいいんですけど、寒くてねぇ....。

午後、よせばいいのにファンタジーコースのコブに入ってみました。

IMG_6192[1].JPG

緩斜面だからと高を括っていましたが、思ったほどには緩んでいませんでした。
幸い比較的整ったコブでしたので、硬めの雪に手こずりながらも何とか完走(^^;
その後、このコース沿いのリフトに乗っていると、パトが数名でコブの整備をしているのが見えました。
ちゃんと手間をかけてくれるから、滑りやすいコブが維持できるんですね。
ご苦労さまです!

時刻は2時半過ぎ。
ちょっと早いけど、そろそろ上がろうかな〜。
なんて考えていると、パノラマコース解放の放送が入りました。
それではと、早速行ってみます。

IMG_6195[1].JPG

勘違いバーンが残ってました(^^)
メッチャ気持ちいいんで、もう一本!

IMG_6196[1].JPG

パノラマコース入口の少し下、事故があったようです。
パトが数名集まってます。
ふとSAJ安全の十則が頭に浮かびました。
『もう一回、そこがスキーのやめどころ』

私も気を付けなくちゃと思いつつ、再びパノラマコースへ。

勘違いは長続きしませんでした(^^;
さっきの一本でやめときゃ、気持ち良く終われたのになー。

『もう一回、そこがスキーのやめどころ』
posted by スキー中毒者 at 17:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | スキー
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189306627

この記事へのトラックバック