2022年01月04日

岩岳で勘違い

前日の鹿島槍まで3日間新雪を滑っていると、やっぱり整地も思い切り滑りたくなります。
幸い(?)雪は止みましたし、翌日も降りそうにありません。
ではどこに行こうか....。
普通なら五竜・47とか八方を選ぶんでしょうが、普通じゃない私は岩岳を選択(^^;
昨シーズンの年末に初めてお邪魔したときは、いまひとつピンとこなかったスキー場です。

リフト券は鹿島槍同様、前の晩にネットで購入。
岩岳はHAKUBA VALLEYのウェブショップで販売していました。

翌2日は快晴。
ホテルの部屋から見える北アルプスがキレイです。

IMG_5717.JPG

朝食会場は前日のような混雑はなく、のんびりと食事を済ませてチェックアウト。
雪道を走り、9時前には岩岳の駐車場に到着しました。

板を担いでゴンドラ乗り場まで行くと....、なんだこゃりゃ?

IMG_5719.JPG

チケット売場が長蛇の列。

IMG_5767.JPG

この先、道路沿いに延々と並ぶ列は、どこまで伸びていたんでしょうか。
これじゃリフト券を買うだけで、相当時間がかかりそうです。
事前にネット購入しておいて良かった〜(^^)
てか、この列に並ぶくらいなら、その場でネット購入して、発行されたQRコードでインフォメーションにて発券してもらった方が、断然早かったはず。
トイレを借りたときにインフォメーションを見たら、ガラガラでしたからね。

チケット売場がこの様子なら、ゴンドラ乗り場も推して知るべし。
確認すらしませんでしたが、どうせこっちも長蛇の列のはず。
昨年スキー場スタッフからいただいた
『ゴンドラ混雑時は中央高速リフトを利用すべし』
というアドバイスに従い、ちょっと先のリフト乗り場まで歩きます。

IMG_5722.JPG

はい、誰もいらっしゃいません(^^;
こいつを使って山頂まで上がるには、サウスというコースを滑って5線に乗る必要があります。

IMG_5725.JPG

中央高速を降りて、サウス。
白馬の山々がメッチャきれいです。
そして広々とした中斜面、俗に言う「勘違いバーン」が広がっています。
まだコースも空いてますから、久しぶりに超ロングターン。
もうね、笑いしか出ません。

イマイチ記憶があいまいなので、山頂からは、各コースを時計回りに順に滑ってみることにしました。
林を抜け、ブランコの横を通って....、ビューAとBはクローズしてましたからビューCコース。
続いてビューDコース。

だんだん思い出してきました。
昨シーズン滑ったときはただの林間コースという印象だったのですが、コース幅いっぱいまできっちりと整備され、何カ所か出てくる中斜面は、充分勘違いさせてくれます。
それに晴れていると景色がキレイだこと....。

順番からすると次はノースというコースなのですが、ここもクローズしていましたので、お隣のイーストへ。
短い緩斜面で、真面目に練習している皆さまも多いです。
不真面目な中毒者は居心地悪く、早々に次のコースへ。

44F3A974-05B9-4940-975F-FCCAC9EB0161.JPEG

最上級コース?
ダメじゃん....(^^;

Danganというコースらしく、昨シーズンはクローズしてて滑ってません。
まぁ順番だしな、仕方ない。
入口の看板は見なかったことにして....。

IMG_5733 2.JPG

最初は快適な緩斜面ですが、中盤から幅の狭い荒れた急斜面に変わります。
雪が柔らかかったから良かったのですが、硬いと苦労しそうです。

IMG_5736.JPG

続いてそのお隣、中央高速降り場付近からサウスとは反対側に下りる整地された中斜面。
Sawaというコースでしょうか。
人気があるようで、滑ってる人が多いです。
その割にリフトは空いてるんですけどね。

次のHikageは、最後で今滑ったSawaと合流するコース。
リフトから見ると、踏んでない中急斜面っぽいです。
が、入口が分からず、プルークで減速しながらトロトロと滑ってると....、ありました。
でも上り坂じゃん。
それも結構長い。
勢いをつけて滑り込まなくちゃダメでしたね。
うん、見なかったことにしよう(^^;

Hikageをパスすると、あとは下山コースです。
しばらく滑ると分岐。
右の初級コースに心惹かれますが、順番なんで仕方ありません、
中級だか上級だかの表示がある、左のホワイトリボンコースへ。
私が問題なく滑れるんだから、上級コースじゃありません。

ベースまで下りましたが、ゴンドラには列ができてますから、再び中央高速リフトを目指します。
相変わらずガラガラの中央高速に乗ろうとしたところ、左手に良さげな斜面が広がっていました。
ん、前回来たとき滑ったっけ?

ちょっと奥のペアリフトに乗らなくちゃいけませんので、ちょっと頑張ってスケーティング。
リフトは”かも1”という名前です。
『へっへっへ、カモが一匹やってきたぜ。』
という意味かとドキドキしましたが、違いました。

IMG_5747.JPG

ここも見事な「勘違いバーン」です。
自称高速ターン(公称中速ターン)で気分良く♪

こちらのコース下には、ホワイトプラザというレストハウスがありました。
レストランという文字も見えますので、ちょっと早いけどお昼ゴハン。
と思ったら、廃業してました(^^;;

トイレだけ借りて、中央高速〜5線で再びトップへ。
少し滑って時間を潰し、1時に山頂レストランに入りましたが、まだまだ大混雑(>_<)
思い出しました、前回もこんなだった。
何とか席を見つけてカツカレーにありつきましたが、どうにかならんものでしょうか。

IMG_5754.JPG

2時を過ぎた頃から、山頂には雪が舞い始めました。
2時40分、下山開始です。
今度は迷わず初級者コースで(^^)

駐車場で着替えていると、岩岳滞在中のTwitterのフォロワーさんが、観光協会に行くついでがあるからと、会いに来てくれました。
車の前で暫し歓談。
寒い中で立ち話をさせちゃって申し訳なかったけど、楽しかったです。

これにて年末年始のスキーは終了。
新雪を3日間楽しんだ後、最後に岩岳で大いに勘違いできた、満足の4日間でした。
posted by スキー中毒者 at 18:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | スキー
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189248003

この記事へのトラックバック