2021年12月30日

2年ぶりの池の平

年末年始スキーの初日は池の平。
あ、白樺湖畔のホテルじゃなくて、妙高の温泉の方です。
いつの間にか「池の平温泉アルペンブリックスキー場」なんて、長ったらしい名前になっちゃいましたが、私の所属クラブは毎年ここで年末年始の行事を行っていました。
しかし昨シーズンはコロナ禍で中止。
今シーズンも、夏の感染爆発中に年寄り連中にお伺いを立てたところ、皆さんビビって2年続けて中止となりました。
一時収束傾向にあったものの、今の状況を考えると中止にして良かったのかもしれません。
ということで年末年始がフリーになりましたから、昨シーズン同様、信濃大町に宿を確保して4日間、白馬で滑ることにしました。

でも池の平って、白馬じゃないじゃんww
まぁそうなんですけど、何となく滑りたくなってね。

現着は10時。
下段の駐車場は一杯で、上段に誘導されたのですが....。

IMG_5549.JPG

やっぱり空いてます(^^)
このリフト、以前は午前中は行列ができることもあったんですけどねぇ。

IMG_5553.JPG

超ワイドバーンのカヤバゲレンデ。
天気がいいと妙高山がキレイに見えるのですが、残念ながら雪雲に隠れてます。
1本目のペアリフトを降りて、そのまま下まで滑ってみましたが、湿った雪が固まっていてイマイチ気持ちよくありません。

次はクワッドリフトでトップまで上がりました。

A60D2F32-B822-4E41-B0BF-1F797BEA2B38.JPEG

視界が悪いですが、雪が軽いです。
圧雪されてはいるものの、降り続く雪でコース端はちょいパウなコンディション。
滑走者が少ない上、皆さん真ん中を滑りますから、端っこは食い放題です。

再びクワッドで上がり、今度はアルペンブリック側へ。

IMG_5564.JPG

やや荒れてはいますが、全面フカフカ。
そして誰もいません(^^;
斜度が緩いので、新雪での大回りが楽しいです。

が、アルペンブリック側は上部のペアリフトが動いていないので、このコースに入るとベースまで下りるしかありません。
お客さんが少ないから仕方ないのかもしれませんが、何だかなぁ....。

IMG_5579.JPG

解放されているツリーランコースにも入ってみましたが、斜度が緩すぎてイマイチ。
やっぱり池の平は、ワイドなバーンでの大回りですね。

IMG_5581.JPG

特に、この旧パトロール小屋からカプセルペア降り場までの斜面は、やや斜度が緩いものの、どれだけ大きく回っても、どれだけスピードを出しても、大丈夫。
規制の中で開発された新しいスキー場には太刀打ちできない、大きな魅力です。

昼前には少し明るくなったものの、昼メシを食ってるうちにまた雪が激しくなりました。
上部のコースは、1本滑ってリフトで上がると、またリセットされます。
下部のコースも、湿った圧雪の上に乾いた雪が積もり、午前中とは比べものにならないくらい滑りやすくなりました。
しかし1本が長いので、老体には脚が持ちません。
スタートは遅かったものの、いつものように3時で終了。
撤収です。

かなり雪が降ったので、一般道での移動は断念し、高速で長野道の麻績ICまで走り、大町へ。

IMG_5600.JPG

お部屋は快適そのものです(^^)

さて、明日こそ白馬だ。
posted by スキー中毒者 at 23:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | スキー
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189238044

この記事へのトラックバック