2021年12月08日

概ね天然モノなれど

今シーズンのかぐらは、オープン前の雪造りに苦労しました。
天然雪は降らず、スノーマシンも動かせない暖かい日が続き、11月20日(土)のオープンは延期。
1週間後なら....、と思っていたのですが、翌週の土日も開けることはできませんでした。
ただ、金曜から日曜にかけてそこそこの降雪があり、29日(月)にやっとオープンです。
さすがに平日じゃ行かれませんから、12月4日の土曜日に行ってきました。

朝5時に自宅を出発。
練馬までの下道は順調で、関越道も事故渋滞は無し。
現着は7時半です。
イエティに行くより早いじゃん(^^;

駐車場はずいぶんと空いてます。
車を駐めたのは売店横付近ですが、ロープウェイ側にもまだまだ空きスペースがあります。
当然チケット売場もガラガラ。
ロープウェイ乗り場に行くと、8時便がちょうど改札中で、そのまま搬器に吸い込まれました。

IMG_5195[1].JPG

みつまたファミリーは真っ白です。

IMG_5199[1].JPG

ゴンドラライン。
スノーマットは出ていませんし、滑るのに問題はありません。
ただ、やたらと引っ掛かる雪で苦労しました。
え、滑り方が悪い?
まぁ....、そうだな(^^;

IMG_5200[1].JPG

8時半過ぎ、かぐらエリアに到着。
上はガスってるなー。
いやそれより、何でこんなに人がいるんだ?

どうやらリフトがまだ動いていないようです(>_<)
そーいや放送で、なんたらかんたらが見合わせ中です、ご了承ください、って言ってたな。
ボケっと聞いてたけど、リフトの運行見合わせ中ってことだったのか....。

気合が入った皆さまは、臨戦態勢で雪上で待機しますが、私は当然レストランへ。
窓際の席に座ってひと休み。
と思ったら、外でお待ちの皆さまが一斉に移動を始めました。
え、もう動いちゃったの?

仕方なく外に出ると、動いたのは1ロマだけ。
あっという間にリフト乗場は混雑しますし、雪が少ないんで階段登行で登らないといけません。
イヤだなーと思ったら、すぐに1高も動き出しました。

それではと、1高でトップへ。

IMG_5204[1].JPG

まっちろ(^^;
何も見えないほどじゃありませんけど、急斜面では先の雪面状況が見難く、結構コワイです。
え、老眼?
ま、まぁ....、そうだな(^^;;

その後も、明るくなったり、ガスったりを繰り返します。
コースは、パノラマもジャイアントもテクニカルも開いてませんから、メインをぐるぐる滑るしかありません。
そのメインですが、土やブッシュは出ていないものの、まだ地形のうねりが残っているため、油断大敵です。

リフトは、営業運転開始直後の1ロマを除けば、昼前になっても、午後になっても、混雑しません。
ランチ休憩が終わっても、斜面の荒れも大したことはないのですが、イエティの優しい緩斜面に飼い慣らされた脚が悲鳴を上げました。
ここは下山にも時間がかかりますからね、14時半、かぐらエリアを後にします。

素直にゴンドラに乗って下りればいいものを、ゴンドラコースを滑って降りようとしたのが間違いでした。
何も考えずにヘロヘロと真っ直ぐ滑ってたら、突然足許が落ち込み、衝撃で両スキーが解放、前方にでんぐり返し(>_<)
雪の下でコースを横切る道路を越えたあたり、まだ雪で埋まりきっていないのを見落としました。

IMG_5228[1].JPG

みつまたファミリーまで戻ると、こちらで滑っている方も結構いらっしゃいました。
ただ雪はかなり薄くなっており、リフト下を潜り、ロープウェイ駅舎方面に下りる斜面では、ターンをすると足許からバリバリという音がします。
PIS・LABが顔を出し始めたみたいです。

この日のかぐら・みつまたは、概ね天然雪であるものの、人工雪とPIS・LABにサポートされながらの営業だったようです。
ちなみに夜の雪で、翌日曜日はコンディションが回復し、ジャイアントやパノラマもオープンしたとか。
ところがその後は降雪に恵まれず、水曜日には、みつまたロープウェイ山頂駅〜かぐらゴンドラ山麓駅がリフト&徒歩移動になっちゃいました。
まぁかぐらですからね、降れば一発で回復するんでしょうが、シーズン初めに苦戦を強いられていますね。

帰路はいつものように、三国峠を越えて月夜野へ。
途中、猿ヶ京温泉まんてん星の湯に立ち寄ります。

IMG_5230[1].JPG

R17を左折し小路に入ると、入口にこんな看板が出てました。
確かにここを通り過ぎたところでハザード点けて停止し、戸惑ってる車もいるからなぁ。

フロントで、先シーズン知ったリフト券割引を確認すると、今シーズンもやってるとのこと。
かぐらのリフト券を提示し、通常800円のところ、16時前の入場なので200円引(16時を過ぎると100円引)の600円となりました。
ここは施設はキレイだし、空いてることが多いから、私のお気に入りです。
posted by スキー中毒者 at 17:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | スキー
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189188044

この記事へのトラックバック