2021年04月27日

丸沼も2シーズンぶり

野沢試乗会の翌週末、土曜日の天気予報は雨。
カッパを着て滑る熱意はありません。
翌日曜日は晴れるようですが、雨の翌日なんてどうせガリガリだよな、と家に籠って久しぶりに滑らない週末を過ごしました。

その後も暖かい日が続きすが、この週末、丸沼はまだトップからボトムまで滑れるようです。
丸沼、昨シーズンは行かれなかったからなー。
(てか群馬県のスキー場に行ってません。)
久しぶりに行ってみようか。

前々週の状況から、関越も混まないだろうという希望的観測のもと、のんびりと朝6時に自宅発。
予想的中、自然渋滞はありません。
駒寄PAの出口付近での事故渋滞は若干あったものの、ほぼ順調で9時に現着。
この時期になると、駐車料金は無料です。

思ったより車が多いのは、他のスキー場がクローズしちゃったからでしょうか?
それとも、翌日から東京都は緊急事態宣言が発令されますので、その前の駆け込み需要?
ゲレンデも混むんでしょうか....。

センターハウスでリフト券を購入し、まずはゴンドラ乗場へ。
ゲートの外まで列ができていますが、シングルレーンは空いてます。
いや、誰もいません。
そのままおひとり様登山客の搬器に乗り合いをお願いし、トップに向かいました。

IMG_3692.JPG

開いてるコースには、かなりしっかりと雪が付いてます。
コンディションは悪くありません。

IMG_3696.JPG

バイオレットも雪は柔らかめですが、気持ちよく滑れます。

IMG_3699.JPG

午前中のリフト待ちはこの程度。
ほとんど気になりません。

IMG_3707.JPG

シルバーはすでにクローズしていましたが....

IMG_3706.JPG

ゴールドは問題ありません。
珍しくシングルリフトに列ができていましたが、10人程度です(^^;

IMG_3716.JPG

コバルト。
雪は大分緩んでます。

IMG_3719.JPG

グリーン。
端にコブが掘られています。
こういう緩斜面のコブなら、下手くそな私にも安心です(^^)

11時半を過ぎたところで、ランチ休憩。
この日営業しているレストランは、中腹のとんふぁんだけです。

IMG_3746.JPG

密を避けて着席していますが、まだまだ空席はあります。
ゴハンを食べたら眠くなって、お昼寝zzz

IMG_3722.JPG

目覚めた時には、すでに13時を回っていました。
午前中は雲が多めでしたが、青空が広がっています。

IMG_3726.JPG

再出撃しましたが、雪はザブザブ。
バイオレットも一部ハゲ始めました。

荒れは大したことないものの、雪が柔らかくてやたらと疲れます。
あと数本滑って撤収か、と思ったのですが、リフト待ちが無くなったため、時計がなかなか進みません(^^;
定時前に体力の限界が訪れ、14時半に滑走終了です。

イエローのゴンドラ連絡路を通ってセンターハウスに戻ります。
警戒していた妖怪板掴みは、終日出てくることはありませんでした。

この日の丸沼は、車はいっぱい駐まっていたのに、コースは空いていて....。
皆さんどこで滑ってたんでしょうか?

帰路、R120を走ると、トップシーズンとは様子が大分違います。
片品の道の駅にも、農産物直売所の尾瀬市場にも、車がたくさん駐まっています。
吹割の滝付近では、観光客と思しき方々が歩いてます。
もう春の観光シーズンなんですね。

まだまだスキーシーズンの私は、ちょいと寄り道。

IMG_3732.JPG

12月末、かたしなのオープン日には入浴できましたが、1月に入り2度目の緊急事態宣言が発令されてからは、当該地域の居住者は利用できませんでした。
この日の東京都は、まん延防止等重点措置が適用中でしたので、念のため問い合わせてみたところ、緊急事態宣言は翌日からだから利用可とのこと。
久しぶりにお邪魔しました。

R120沿いは観光モードでしたが、こちらは観光客とは無縁です。
いつものように、いや、いつも以上に空いてます。
地元のおじーちゃん達に囲まれて、、ヘロヘロに疲れた身体を癒すことができました。
posted by スキー中毒者 at 18:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | スキー
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188619718

この記事へのトラックバック