2021年04月07日

2022スキー試乗@野沢(DREAM GATE)

4/3(土)に野沢温泉スキー場で開催された、ドリームゲート試乗会に参加しました。
天気は晴れ時々曇り。
試乗コースのやまびこAは、暖かさで雪が緩み、昼前には荒れが目立つ、試乗にはいまひとつのコンディションでした。

OGASAKA TC-ST+SR585
L165/R12.4/118-65-102
IMG_3452.jpg
重さは感じず、むしろ軽いと言えるかもしれません。
操作性も非常に良く、荷重ポイントさえ外さなければ素直に回ってくれます。
当然のことながら、小回り性能は抜群。
浅回りから深回りまで、自在にコントロールできます。
大回りでは、テールからやや内に入る感じがありましたが、気になるほどではありません。
エッジを緩めればその分だけズレてくれますから、対応力は高そうです。
リフト1〜2本で疲れる板じゃありませんが、全体的に遊びが少ない気がします。
個人的にはもう少しルーズさが欲しいと思いますが、この機種にそれを求めちゃいけないことは理解しています。

ATOMIC REDSTER S9i
L165/R12.5/118-68-104
IMG_3455.JPG
雪の重さ、荒れの影響もあるかもしれませんが、以前のモデルほどのオートマチック感はありません。
食い付いたエッジを緩めても、ややズレにくいところは気になります。
決してエッジが外れていない訳じゃないのですが、トップが逃げずに、テールも頑張る感じが伝わってきます。
とは言え、試乗でスキーの挙動に意識を向けているから気になるのであり、普通に滑っていて滑りにくいことはないでしょう。
実際大回りで滑っても、板が内に回りすぎることはありません。
小回りでは軽い操作性が印象的でした。
ポジションはそれほどシビアではありませんが、真価を発揮させるためにはやはりセンターに乗る必要があります。

LINE Blade
L176/R不明/154-95-124
IMG_3459.JPG
スタッフと話していて、成り行きで太目のヤツを試すことになりました。
見た目に反して(?)、大回りから小回りまでこなせます。
斜面は湿雪が荒れ始めていますが、ものともせず、蹴立てて進みます。
よく撓みますし、開放するときによく走ります。
太さを感じない扱いやすいスキーでした。

OGASAKA TC-MT
L167/R17.0/111-67-94
IMG_3464.jpg
安定性は抜群。
乗っていてしっかり感があるのですが、操作性は意外に重くありません。
エッジを立てればがっちり食い付きますが、緩めれば素直にズレてくれるので、コントロールしやすいです。
グサ雪が荒れて、特に小回りでは板を振り回しにくいのですが、積極的に身体を落として谷回りから踏み込んでいくと、板は回ってくれます。
中〜大回りは何も考えなくても大丈夫w
TCの中回りモデルですが、この長さであればオールラウンドに使えると思います。

BLUEMORIS S-POTION
L165/R12.3/119-65-101
IMG_3469.jpg
第一印象はキレの良いスキー。
操作性は軽く、安定性も悪くありません。
ズラせないわけではありませんが、エッジを外してもテール側がやや食い気味に感じました。
オートマチック感はありませんので、切り替え後、谷回りからしっかり操作する必要があります。

BLUEMORIS M-POTION
L171/R15.8/115-68-99
IMG_3472.jpg
斜面はかなり荒れていますが、スキーは安定しています。
操作性はS-POTION同様、好印象。
角付けを強めれば食うし、緩めればズレる、エッジング感覚がわかりやすいです。
中〜大回りでは板がよく走り、ターン弧の調整もしやすいと感じました。
板の返りはマイルドですから、小回りでは回旋操作と積極的な重心移動を意識する必要がありました。

ICELANTIC NOMAD105
L181/R不明/140-105-130
IMG_3475.jpg
踏んでも撓みを感じず、戸惑いました。
突破力はあり、荒れたグサ雪での大回りでも安定しています。
積極的に踏み込んでいくのではなく、回る板に乗っていく方がいい感じでした。
小回りもゆったり目のリズムなら大丈夫です。

ICELANTIC SABA PRO
L177/R不明/147-117-137
IMG_3483.JPG
撓ませようと頑張って踏まなくていい、というスタッフのアドバイスがありました。
内傾軸をつくるだけで、素直にターンが始動し、生まれた遠心力を板で受け止める感覚で滑ると、そのままキレイに回っていきます。
小回りも同様で、頑張って踏んでも期待は裏切られて板は返ってきませんから、角付けと回旋の意識でゆったりと。
グサグサボコボコの斜面ですが、板はバタつきません。
そして疲れず楽に滑れました。

ICELANTIC NOMAD115
L181/R不明/150-115-140
IMG_3488.JPG
斜面のコンディションはますます悪化しています。
慣れないタイプの板ということもあり、特性がわからなくなってきました。
この板も内傾軸だけで回ってくれますが、少しだけ積極的な操作が必要に感じました。
グサ雪の突破力はあります。
頑張らなくていい板も楽しいですね。
posted by スキー中毒者 at 12:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | スキー
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188558791

この記事へのトラックバック