日曜日はオグナほたかです。
実はこのスキー場、超久しぶり。
前はいつ行ったのかも覚えてませんから、自分のBlogで検索をかけたところ、8年前に初訪問していました。
その後、再び行ったかどうかも覚えていませんが、記事が残ってないから行ってないんでしょう(^^;
なぜそんなスキー場に行く気になったかというと....
バースデーの「月」は違っても、「日」が同じであればリフト券無料サービスがあるんです(^^)
私は「28日」生まれなんで、12月でも、1月でも、2月でも、3月でも、28日に行けばリフト代無料。
単純計算では、30人にひとりくらいは恩恵を受けられるはずですが、ご存じない方も多いようで、私の前に並んでいたおっちゃんも、シニア券を買おうと年齢証明のために免許証を提示たところ、窓口のおねーちゃんに教えられて狂喜してました。
ちなみに朝のリフト券売り場は並びます。
久しぶりにこんなに並びました(^^;
リフト券をいただいたのはいいのですが、どのリフトに乗ればいいのか、全く覚えてません。
8年前にあったクワッドリフトは廃止されちゃってるし....
とりあえず手近なペアリフトに乗車。
そのリフトを降りて、さらに上部に行くリフトへ。
クワッドがなくなったんで、尾根のコースに出るにはこれに乗る必要があるんだな。
乗車すると、すぐ右側に美味しそうな急斜面が見えます。
林を挟んでもうひとつ、こっちは大回りだな。
うん、思い出してきたぞ。
トップを目指して、リフトをあと2本乗り継ぎます。

さらにハイクアップして、コース外を滑る方もいらっしゃるようですね。

トップからの景色、左手に見えるのは尾瀬岩鞍でしょうか。
景色はいいのですが、尾根のコースはあまり面白くありません。
途中から右に落ち込む広い方の急斜面、スラロームコースへ。
メッチャ気持ちいい、勘違い大回りバーンです(^^)
続いてお隣の圧雪幅がやや狭いトレーニングコース。
滑ってる人をほとんど見ないのですが、入口がちょっと分かり難いからでしょうか。
誰もいない圧雪バーンで小回りなんてしたら、罰が当たりそうなんで、やっぱり大回り(^^;
スラロームもトレーニングも、シマシマから外れてもほとんど荒れていません。
コース整備状況から考えると、降雪後には運が良ければパウダーも楽しめるかもしれません。
この両コースでしばらく勘違いを続けていましたが、たまには他のコースと思い、向かいに見える中斜面の第4ゲレンデへ。
ここも広い中斜面ですが、ちょっと刺激が足りません(^^;
コブになる(かもしれない)ウェーデルンコースにも入ってみましたが、単なる荒地でした。
尾根からベースエリアまで滑り下りる、ほたかスカイウェイに行ったところ....
コースはともかく、リフト待ちが長蛇の列でした。
最近のプリンス系スキー場の大混雑と比べれば、カワイイものかもしれませんが、かたしなだの、ブランシュだの、リフト待ちゼロに慣れちゃってますからねぇ。
この状態じゃ、ベースエリアのレストランは大混雑だったんじゃないでしょうか。
私は中腹にあるレストラン、アザリアさんでランチにしましたが、一番混んでいるときでも若干の空席がある程度で、ゆっくりと休憩ができました。
午前中はひたすら大回りだったので、午後は小回りの時間(^^;

相変わらず空いてるトレーニングコース。
朝から晴天で気温も上がったため、雪はかなり緩みましたが、個人的にはこういうグサ雪って好きなんです。
ターンのスペースを変えながら、ひたすら小回り。
たま〜にお隣のスラロームコースで大回り。
楽しく15時まで滑って終了です。
車を駐めたのは第3駐車場。
数字がひとつ上がるごとに、一段ずつ下りていきますから、歩くと結構大変ですが、朝も帰りもバスで送っていただきましたので、楽チンでした。
また、沼田からアクセスするスキー場は、駐車料金が土日有料というところが多いのですが、全日無料というのもポイント高いです。
かたしなもいいけど、たまにはオグナほたかもいいかもしれません。
28日が休日だったら確実に行っちゃうかも....(^^)
この日の帰路に立ち寄ったのは、川場温泉センターいこいの湯。

川場やオグナほたかへのアクセスルートとなる県道64号(奥利根ゆけむり街道)から、川場方面に曲がるT字路のちょい沼田寄りです。
通りから広い駐車場が続き、一番奥に建物がありますから、ナビで案内させると裏側の道路に誘導されるかもしれませんが、県道64号沿いですからお間違いなく。
内風呂のみで、洗い場も5口とやや狭いですが、利用料は2時間440円とお安いです。
場所柄、普段は混雑するんだろうなぁ。