二度寝しました(^^;
7時前に関越に乗ったのはいいのですが、今週も安定の事故渋滞。
鶴ヶ島まで80分なんて表示されています。
たまらず所沢で降りて坂戸西スマートまで下道を走りましたが、その先も駒寄渋滞が意外に延びてました。
結局現着は10時半。
ミッフィーよ、ずいぶんと太ったなぁ....
雲ひとつない青空で無風、暖かくて気持ちいいです。
Twitterのタイムラインには、他のスキー場の大混雑ぶりが流れてきますが....

かたしなは平和そのもの。
斜面だって空いてます。
でもファミリーにも人気のちぐさコースに行けば....
まぁたまには誰もいないこともある(^^;
お隣の場内放送も聞こえず、ホント静かです。
滑走開始が11時近かったので、午後1時頃まで滑ってランチ休憩。

カントリーチャイルドで、けんちんうどん舞茸おこわセット。
この舞茸おこわ、好きなんだよなー。
午後2時に再出撃。

雪が緩んで荒れ始めてます。
いや、他のスキー場なら真っ平らみたいなものですけど、かたしなだとこれでも荒れてるんです。
緩斜面のコース端を滑ると、妖怪板掴みが出没し始めました。
3時過ぎにひと休み。
今まで気付きもしませんでしたが、センターハウス隣に小さなクレープ屋さんがあります。
クレープハウスQulumiさん。
いちごチョコ生クリームのクレープをいただきました。
摂取した糖分消費のため、コブ。
一度潰して掘り直したみたいで、まだ浅いです。
しかし日影になったため、カッチカチでした(^^;
1本で断念。
コブの代わりに、かえでコースで大回りを2本。
最近はスピードを出すことが少なくなりましたので、たまにはね。
緩んで荒れた雪が再び硬くなり始めたコンディションでしたが、気持ちよく滑れました。
4時過ぎまで滑って撤収です。
今回は駐車場が上段でしたので、ブルーナハウスの前を通って車に戻ります。
そのブルーナハウスは、今はこんな感じ。
土日休のみですが、事前にネットでレンタル予約をしておくと、こちらで受け取れます。
リフト券も予約しておけば、同時に受け取れるそうなので、便利ですね。
コロナ禍で来場者が減る中、稼働リフトやサービスを縮小するスキー場もありますが、かたしなはそんなことありません。
厳しい状況はまだ続くと思いますが、何とか頑張っていただきたいものです。
またお邪魔します。