朝、ホテルの窓から眼下の駐車場を見ると、車の雪はうっすらと白い程度。
夜はほとんど降らなかったんですね。
HAKUBA VALLEY 3日目はさのさか。
実は初めてです。
こちらのスキー場、一旦は今シーズンの休止を発表しましたが、その後地元の協力で営業できることとなりました。
ただし、リフト1日券の現地での販売はしないんだとか。
事前にWebでリフト券を購入しなくちゃいけないんですね。
HAKUBA VALLEYのウェブショップトップページにアクセスすると、販売しているリフト券としてさのさかも記載されています。
しかし、ショップに入ると....、メニューバーにはさのさかの名前はありません。
前日の鹿島槍もダメでしたが、こちらでは今のところHAKUBAVALLEY共通と、コルチナ、五竜・47、岩岳しか対応していないようです。
結局、一旦さのさかのHPに行き、そこからSnownavi(PassMarketでも可)のサイトに飛んで購入しました。
しかし、手持ちのICカードにチャージ購入することはできず、メールで送られてきた購入情報をセンターハウスで提示して、リフト券と交換してもらう必要があります。
だったら現地で販売しても変わらない気がするけどなー。
9時前にホテルをチェックアウトして出発。
30分もかからずに現着できました。
駐車場は国道沿いにあります。
ギリで上段駐車場に入ることができました。
そこからちょいと坂を登ってセンターハウスへ行くには....

大糸線の踏切を渡ります(^^;
センターハウスのカストルプラザ入口にはスタッフが控えていて、手の消毒と検温をします。
そしてインフォメーションでリフト券を受け取りますが、手持ちのICカードへのチャージはできず、新規に紙のICカードが発行されました。
念のため、スキー場でのリフト券販売は本当にしないのか聞いたところ、
『ご存じない方もいらっしゃるので、年末年始は販売対応はしますが、次回お越しの際にはご協力をお願いしています』
とのことでした。
階段を上がってゲレンデへ。
まずは正面右手のリフトで、中級設定のコースを滑ってみます。

木立を挟んで2コースありますが、まずは右側(スキーヤーズレフト)。
半分がコブ、半分が整地になってます。
当然整地を選び、中回り。
圧雪後に雪が数センチ積もってますが、滑りやすい斜度です。
若干見通しが悪いコンディションではありましたが、気持ちよく滑っていたら、コース下の雪山に突っ込みそうになり、あわてて右ターン。
これが撤収の伏線になるのですが....
続いてリフト沿いのコース。
積もり始めた雪でスピードは出ません、いや出せません。
今度はゲレンデベースから左手に伸びるクワッドリフトに乗車。

上部には広大なコースが拡がっていました。
GSのポールが張られてますが、全く気になりません。
それほど古くないスキー場だと、開発上の規制で広いコースが造れなかったと聞いたことがありますが、ここは古いスキー場なんでしょうね。

クワッド降り場からのコースは、こんな感じ。
広々とした中緩斜面が、途中から林間に変わり、ベースまで続きます。

クワッドから、さらにリフト2本を乗り継ぎてっぺんに行ってみました。
広くて斜度感が狂いますが、まあまあ急斜面です。
マップに『青木湖の眺望が最高』と書いてある、一番奥にあるコースにも行ってみました。
クワッド降り場から左手に進み、コース途中に出ると、新雪が積もった緩斜面で、深回りをしたら確実に失速します。
リフトに乗って、終点の『絶景ポイント』へ。

えーっと....
もう一度見に来いと言ってるんでしょう(^^;;
ランチに入ったセンターハウスの食堂は、ゲレンデ側が広々としたガラス張り。
テーブルには、すべてゲレンデ側を向くように椅子が置かれていて、対面にならないような対策がされていました。
食事も、レジで先に会計を済ませると、番号札を渡され、用意ができると呼び出しがあり、取りに行きます。
空いたテーブルは、スタッフがこまめにアルコール消毒をしてくれてました。
そんな中でも、椅子を反対に向けて、お仲間とビールを飲みながら、顎マスクで談笑するおじさん・おばさんのグループ。
せっかくスキー場だって頑張ってるんだからさ、協力しろや!
外は雪がモサモサと降り続いてます。
「あ〜、外に出たくねぇ」
と思いつつ、ウダウダと長〜い休憩。
仕方ねぇ、ひと滑りするか。
朝と同様、右側のペアリフト沿いのコースを滑ります。
せっかくですからコブもね。

斜度が無いから何とかなると思ったのですが、ポジションが遅れて発射しました(^^;
コブの脇を調子良く中回りで滑っていたら、コース終盤、朝イチで雪山に突入しそうになったのを思い出しました。
早めに右ターン、と思ったところ、まだ早すぎました。
このまま行ったら、雪山じゃなくて木立に突っ込みます。
素直に左ターンすりゃいいのに、何か迷ったんですねぇ。
バランスを崩して大転倒。
ヘルメット被ってて良かったー、と思う程度に頭を強打しましたが、幸い雪も柔らかく、事なきを得ました。
その後、数本滑り....、全く同じパターンで再び大転倒。
滑走能力に加え、学習能力の衰えも激しいお年頃です。
両スキーが外れ、左ストックがグローブごと手を離れ、ゴーグルは雪まみれ....。
戦意喪失して、センターハウスへ一時撤退。
ゴーグルは乾きましたが、テンションだだ下がりで、結局そのまま撤収しました。
傷心を温泉で癒やし、帰途につくことに....
白馬って、もともとあまり縁が無く、五竜・47と八方しか滑ったことありませんでしたが、他のスキー場も規模は違えど個性があって、楽しいですね。
今度は、栂池や乗鞍、コルチナにも行ってみたいですし、鹿島槍に行く途中で通過した爺ガ岳なんてのも、ちょっと気になってます。
青木湖の絶景だって、見に来なくちゃいけないしなー(^^)