2021年01月03日

初鹿島槍

元日。
大町のホテルで目覚めると、外は雪がモサモサと降ってます。
朝食は無料のバイキングですが、お雑煮とお節も出てきました。
しっかり食って車へ。

IMG_2441.jpg

うわぁ〜、積もってる。
と思いましたが、軽い雪なので雪下ろしは楽でした。

今日は鹿島槍。
実は初めてです。

リフト券は前夜にネットで購入です。
ところがHAKUBA VALLEYのウェブショップでは駄目なんですよねー。
メニューバーには鹿島槍も表示されてるんですが、選ぶと『該当する商品が見つかりませんでした』というつれない表示(^^;
でも鹿島槍のHPに行けば大丈夫でした。
ICカードを持っていると、よりお得なリピーター1日券を買うことができます。
もちろん岩岳で入手したICカードでも大丈夫でした。

ホテルからは30分程度で現着。
前を走る1台に続き、駐車場に入ります。
ん?車少ないなぁ....。
どうやら先に進んでトンネルを潜ると、ゲレンデ内とも言える場所に中央駐車場ってのがあったようです。
リサーチ大事(^^;;

ホテルの駐車場でも雪がそこそこ積もってましたから、BLASTRACKのFARTHERを担ぎます。
とりあえずセンターハウスに入り、スクール受付カウンターでコースマップをいただきました。
外に出て確認しますが、見通しが悪くイマイチわかりません。
とりあえず、メインっぽいクワッドリフトで上部に向かうことにします。

降り場手前で、左手に人だかり。

IMG_2446.JPG

さらに上に行くリフトを掘り出していて、運行開始を待つ皆さんでした。
待つのが嫌いな私は、乗ってきたクワッド沿いのコースを滑ります。
マップで確認すると、遠見グランドビューCっていうらしい。
中間の急斜面がフカフカの新雪で楽しいです。

同じクワッドをもう一本。
さっきのリフト(第10ペア)待ちは相変わらず。
私は今度は遠見グランドビューAへ。
さっきのコースの方が良かったな....。

ではもう一本。
ひとだかりは相変わらず。
と思ったら、通過した直後に
『お待たせいたしました、どうぞご乗車ください』
との声が。
じゃ、行ってみるか。

マップ上は、コース10という色気のない名前の中級コース。

IMG_2455.jpg

しかし短い緩斜面から、クワッド降り場付近まで続く急斜面は、超パウパウ!
なるほどねぇ、皆さん待つ訳だわ(^^)
あまりに楽しいんで、繰り返し滑ってたんですが、どうにもトイレが我慢できず離脱....。
そのまま昼メシ。

午後は、他とは独立した中綱ゲレンデへ。
結構長く、変化のある中斜面が続きますが、幅がそれほど広くないので雪面の荒れが膝に響き、辛かったです。
ゲレンデの名前は、青木湖の南にある小さな中綱湖から付けられたのでしょう。
R148からも、こちらからアクセスできるんですね。

続いて、センターハウス脇に見える急斜面へ行ってみました。

IMG_2476.jpg

ここも上級コースながら、コース5というヤル気のない名前。
食い荒らされ放題でボソボソの斜面ですが、それなりには楽しいです。
しかし個人的には、こんな急斜面、降雪後じゃないと遠慮したいかも....(^^;

急斜面を数本滑った後は、再び第1クワッド回し。
リフトから右手を見て、「あれ、あんなとこ滑ったかな?」

IMG_2480.JPG

遠見グランドビューBコース。
Cの途中から右に落ちる入口が見にくくて、入ってませんでした。
午後になったのに、さらさらパウダー。
楽しすぎて定時の3時を過ぎても滑り続けてました(^^)

初めてでしたが、鹿島槍、なかなかヤルじゃん。
降雪後じゃないとどうかなー、という気がしないでもないけど。

再び信濃大町の駅前のホテルに戻り、さてさて翌日は....。
posted by スキー中毒者 at 16:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | スキー
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188275867

この記事へのトラックバック