一生懸命滑ったわけでもないのに、部屋でビール飲んでたら眠たくなりました。
で、夜9時前に就寝zzZZ
起きました。
時計を見ると、朝7時。
え....?
6時には起きて、朝食バイキングが始まる6時半に、食堂に下りる予定だったんですが(^^;
メシ食って、荷物詰めて、出発は8時過ぎ。
ホテルから時差出勤するとは思わなかったわ....。
富士パラ着は8時半。
第2駐車場は半分程度しか埋まってません。
やっぱり空いてるのかなー。
板を担いでゲレンデに上がり、そのままゴンドラ乗場へ。
空いてるからか、新コロ対策か、4〜5名乗車です。
富士パラは、やっぱり青空が似合います。
とりあえずベースまで滑り下りますが、前日の降雪でコンディションは良好。
さすがにシーダーゲレンデあたりまで下りると、雪が柔らかいですが、ジャガイモは転がってません。
スキー大学仲間のOさん(スケベな方)がいらっしゃってるらしいので、見つけつつ、トップからもう一本。

アルパインはコンディション良く、適度に空いてます。
スクールもいつもほどには多くありませんでした。

写真で見ると「リンデンの壁」と言うほどの斜面には見えませんが、コース上部に立つとそこそこ急斜面に見えます。
でも滑ってみると、それほどでもない....(^^;

ベースからのリフトでアクセスできるシーダーゲレンデ。
一般のお客さんも、スクール生も、沢山いらっしゃいます。
コース脇の2連のコブ、スクールがレッスンに使ってたり、個人のグループがビデオ撮影していたりと、皆さん真剣なんで、不真面目な中毒者は入るのに躊躇いを感じます。
ここでOさん(スケベな方)を発見。
きっとおねーちゃんが一緒なんだろうなー、と思うと声を掛けるのは控えざるを得ませんでした。
雪の状態はいいし、空いてますから、午前中はゴンドラ回し。
お昼ゴハンは11時半過ぎに山頂レストランです。
先々週とは大違いで、空席が目立ちます。
カツカレー食って、コーヒー飲んで、まったりしてると時刻は12時50分。

え....。
一般的にはまだ昼メシ時だよね。
ヤバくない?
午後。
アルパインを一本滑った後、ラーチゲレンデへ。
入口にこんな看板が立ってます。
普段はカリカリの真っ平らなアイスバーンなんですが....。

コブしかありません。
スクールの先生方が掘ったんですかね、リズムが揃ったキレイなコブです。
滑ってる人はほとんどいませんから、ラインは選び放題。
それなのに、真ん中を滑るのは憚られ、一番端のコブに入ることに。
ホント滑りやすいコブなんですが、如何せん長すぎます。
とてもじゃないけど、下まで脚が持ちません。
ひと休みしてから再開、完走(って言うのか?)。
午前中はどうだったのか知りませんが、雪が大分緩んで春コブに近い状態でした。
調子よく滑ってると、溝の底に土が出ているところも....。
(私の脚前じゃ)バンクに逃られるようなコブじゃありませんから、発射しておしまい(^^;
しばらくコブで遊んでましたが、古傷の左膝の状態も考慮して、2時半にはベースまで下りることにしました。
いつもは大混雑の、センターやファミリーのリフトも空いてます。
スキー子供の日でしたが、平和な一日だったようです。
そしてラーチのコブ、何であんなに空いてるんでしょ?
第5リフトを使えば、休みなしで滑れるのに(私は滑りませんけど)。
愛好家の皆さまは、富士パラにコブのイメージはないんでしょうか。
でも日曜日に限っては、富士パラは昆布パラでした!