それじゃあまりに悔しいってことで、その場で2月最終週の宿を予約。
この週末に行ってきました。
野沢リベンジマッチです。
集合はお宿に朝9時。
新型コロナウイルスの影響か、金曜夜の関越道はガラガラという情報を、Twitterのフォロワーさんからいただきましたので、朝も混まんだろうと楽観的観測にて就寝します。
一応4時起床、5時前出発の予定だったんですが....。
4時、アラーム鳴りました、目を開けました。
5時10分、起きました。
あれ?
毎度のことながら、二度寝は気持ちいいです(^^)
そして毎度のことながら、出発は6時(^^;
まぁ高速が空いてるのだけが救い....。
と思ったら、鶴ヶ島の先で事故渋滞。
やっとこ抜けて、しばらく順調に走ったものの、前橋の先で事故渋滞。
事故処理現場を通過したと思ったら、渋川伊香保の手前で事故渋滞。
こいつはクラッシュ直後のようで、事故処理も始まっていません。
塩沢石打ICで降りたのは9時前です。
石丸脇を抜け、十二峠を越えて、R117へ。
9時半前に仲間から着信がありました。
『お疲れ様でーす。』
「栄村でーす。」
『先に行ってまーす。』
現着は9時50分。
1時間の遅刻でした orz

宿で準備して、遊ロードでゲレンデに向かいます。
日影ゴンドラからリフトを乗り継いでトップに上がると....。
これが見たかったんですよ!
仲間とも合流して、やまびこエリアを滑走しますが、予想以上に良い雪質です。
新型コロナウイルスの影響は軽微なんでしょうか。
お客さんは、それほど少ないとは思えません。
ただ、今シーズンからICチケットが導入されたため、混雑するリフト(やまびこのクワッドとか)だとゲートがボトルネックになっちゃうことがありました。
せっかくシングルレーンがあるのに、ゲートを通過しないと辿り着けない....。
すべてのリフトでとは言わないけれど、シングルレーン用のゲートを独立させることはできないんでしょうか。
ランチはビザでまったりと。

これが食いたかったんですよ!!
日曜日。
朝、テレビでゲレンデ情報を確認します。
まっちろ。
だからという訳じゃありませんが、のんびり朝メシ。
腹一杯食って、ゲレンデへ。

あ、上も見える(^^)
日影ゴンドラに乗車すると、左手にはシュナイダー。

なんか黒いものが点々と見えますね。
昨日はユートピアを下りたのですが、こっちに来なくて良かった....(>_<)

やまびこエリアは昨日に引き続きいい感じ♪
まだ雲が若干残ってますが、コース上のガスは完全に晴れました。
完全な勘違いバーンに仕上がってます(^^;
午前中はやまびこAをぐるぐる。
コースは空いていて、ほとんど荒れませんから快適です。
夕方には運転しなくちゃいけませんから、昼メシに汁物は付きません。
ゲレ食バトル3位のボルガライスです。
グーグル先生によれば、福井県越前市のご当地グルメらしいけど、何でそれが野沢温泉の山頂レストランで出てくるのかは不明です(^^;
まぁ美味しいからいいんですけど....。

レストハウス(長坂ゴンドラ山頂駅)を出ると、正面に鉄塔が立って、その奥にあった建物(無料休憩所だっけ?)が無くなってます。
来シーズン新設される、新長坂ゴンドラの山頂駅舎建設予定地ですね。
やまびこエリアに上がるリフトに乗るために、坂を登らなくて済むようになるのは、年寄りにとって有り難いことです(^^)
最後は、上ノ平〜パラダイス〜ユートピアと滑って日影に戻りました。
ユートピアの急斜面は、前日とは打って変わってグッサグサのボッコボコ(^^;
まるで春スキーのようなコンディションでしたが、雪が柔らかくてメッチャ楽しかったです。
これにてリベンジマッチは終了。
無事12月の雪辱を果たすことができました。
諸々順調だった二日間。
帰路の渋滞は皆無だったし、初日の二度寝〜事故渋滞三連発による遅刻がつくづく残念です。
てか、毎週二度寝、三度寝してるよなぁ。
春眠暁を覚えず....