なんかフリーって久しぶりだよなぁと、一週ずつ遡って思い出してみたら....。
先週は菅平で試乗会。
その前は丸沼で試乗会。
五竜でクラブ行事。
野沢でクラブ行事。
鹿沢で試乗会。
水上で試乗会。
ブランシュで試乗会。
斑尾でクラブ行事。
え、その前週のブランシュ〜富士パラ以来って、2か月以上?
いやいや、さすがにそんなことはないだろ。
今度は自分のブログを確認します。
あぁ、水上試乗会の翌日にかたしなに行ってたか(^^)
それにしても、そこから1か月以上ぶりかよ....。
新鮮な気持ちで現着したのは8時半。
駐車は、R120から入ってすぐ

センターステーションでリフト券を購入し、ゴンドラ乗り場へ。
それなりには混雑していますが、シングルレーンに入ればすぐに乗車できます。
いや、できるはずだったんですけど....、ICゲートを通過したあたりに並んだのに、なかなか前に進みません。
どうやら上部が強風でゴンドラは減速運転中。
今並んでいる人を最後に運休に入るようです。
無事乗車しても本当にノロノロ運転で、山頂駅まで30分程かかったでしょうか。
天気は快晴で、日光白根山がキレイに見えます。
夜間の冷え込みで、コースは凍って硬くなっています。
ゴンドラにはもう誰も乗車していません。
バイオレットまで下りました。
コースは空いてます。
リフト乗り場は....。
混んでます(^^;
ゴンドラが止まったんで、ここに集中しちゃったんでしょうか。
待つのがキライな中毒者は、たまらずゴールドへ。
コースは空いてます。
リフト乗り場は....。
空いてます(^^)
独立したコースだから?
リフトがシングルだから?
ちょとだけ急だから?
イイ感じに硬く凍った斜面は快適で、ショートはもちろん、(自称)高速ロングだってOKです。
ということで、昼メシまでは、こちらをぐるぐる。
中腹のレストランで食事を終え、外を見るとゴンドラがゆっくり動いています。
ん、運転再開したのか?
眼を細めてみますが、老いて衰えた目には、お客さんが乗車しているか否か、定かではありませんが、Twitterのフォロワーさんのツイートで、運転再開が確認できました。
それではと一瞬考えたものの、ベースまで下りるのが面倒だし、まだ減速運転っぽいので、混雑した第5リフトを使って再びゴールドに向かいます。
数本滑って、よせばいいのにシルバーへ。
いつもほどにはコブは育っていませんが、良さげなラインが一本。
が、思ったより硬かった(^^;
古傷の左膝に痛みが走りましたので、一本で撤退してゴールドへ逆戻り。
表面が削られて、ザラメ上の雪がたまっている場所もありますが、午後になってもコンディションはまずまずです。
コース脇では、愛好家の皆さまがボランティアでコブを掘り始めてますが、見なかったことにして、整地でショートとロングを交互にぐるぐる。
14時半を回ったところで、ちょっと早めですが撤収です。
ベースのイエローコース。
昨シーズンのこの時期は悲惨でしたが、まだまだいけますね♪
トップからベースまで、ゲレンデコンディションは2週間前と比べても遜色ありません。
今週末と来週末は予定が入っていますので、次のフリーはもうGW。
いつもならコンディションも考え、GWに入るとかぐら一択でしたが、もしかしたら今シーズンは丸沼も選択肢に入るかもしれません。
頑張れ、丸沼!