残念ながら今年は3連休にはならず、初日は平日です。
ということで、やむを得ず私は....、仕事をサボって木曜の夜に現地入りすることになりました(^^)
金曜日。
いい天気になりました。
3月半ばの平日ともなれば、さすがの五竜も空いてます。
1月のスキー大学のときは天気が悪くて見ることができなかった五竜岳。
武田菱が鮮やかです。
初日は講師を、行事担当の先輩指導員にお願いしましたが、フリーで遊び回るのも忍びないので、講習班に付いて皆さまの滑りを拝見することに。
水曜日に降雪があったおかげで、3月とは思えない良いコンディションです。
そんな中、朝イチで47に移動して、平日の空いたコースを存分に滑走。
五竜に戻っても、グランプリを繰り返し滑る、なかなかハードな講習でした(^^;
土曜日は私が講師を引き継ぎます。
天気は曇り。
エスカルプラザ前から見ると、トップはガスの中です。
仕方なく、午前中はいいもりの中斜面を使い、ポジションを確認しながら大回りの練習。
ランチを終えても、状況は変わりません。
「ダメモトで上がってみますか。」
ゴンドラでアルプス平まで上がってみましたが....、ダメでしたorz
「ダメモトで47まで行ってみましょう。」
まっちろ(^^;
中間部まで下りればガスは消えますが、それじゃ効率悪くていけません。
諦めて五竜へ戻ると、尾根沿いのパノラマコースは明るくなってます。
「やった!」
喜び勇んでグランプリコースへ。
再びまっちろ(^^;;
今度こそ諦めて、とおみゲレンデまで下り、小回りの練習でこの日の講習を終えました。
最終の日曜日。
この日はお昼までで行事終了です。
皆さまがフリー滑走を希望されましたので、私もフリーとなりました。
相変わらず曇ってますが、ガスはかかっていません。
まずは47のロングコースで大回り!と滑り出したのですが....、なんかイマイチ。
いや、コースじゃなくて、私の調子が(>_<)
自分のイメージと運動が噛み合わない感じです。
修正をしても本調子には戻らず、あきらめて中回りから小回りでトロトロと滑る始末。
疲れてるのかなぁ。
え、飲み過ぎ?
いやそれは....、ある(^^;
10時頃から降り出した雪が少しずつ強くなってきましたし、五竜に戻ることにします。
雪はますます強くなり、本格的な降りになりました。
寒いです。
結局エキスパートのコブに入る気にもならず、迂回コースを滑って、とおみゲレンデまで下りました。
時刻は11時過ぎ。
メシ、食うか。
エスカルプラザでラーメンを食べて身体を暖め、11時半に閉講式です。
「ひとりも怪我をすることなく、行事を終了することができ、ありがとうございました。」
と挨拶をしたものの、一番ヤバかったのは私だったのかもしれません。
何はともあれ、これにて今シーズンのクラブ行事はすべて無事終了しました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!
私は次は週末のICI丸沼試乗会。
あれ、木曜日は祝日だったか。
でも、天気がイマイチっぽいし、どうすっかなぁ。
ま、とりあえずは身体と肝臓を休ませることとしましょう(^^)