でも今日のヤツは、そんなに急がなくてもいいよな。
なんて考えて、のんびりと出発。
練馬から関越に乗ったのは6時半過ぎですが....。
はい、安定の事故渋滞です(^^;
『川越まで70分』
って、何だそりゃ。
所沢で一旦降りて、再び乗ったら今度は駒寄渋滞が高崎の手前まで伸びてました。
結局現着は10時。
なんだかんだで試乗会受付は10時半です。
『中毒者さん、遅いですよ!』
会場の水上高原スキーリゾートは、今年もファミリーで賑わってます。
そんな中で、かなり異質な存在ではありますが、気にしない、気にしない。
中毒者御用達のスイスブランドは参加していませんが、イタリアのBLOSSOM、オーストリアのkneissl、そして日本からスキーのBliuemorisとブーツのAVIRIVA。
何ともマニアックな世界です。
その中でも、注目はBluemoris。
渡部三郎、浩司親子がプロデュースしたスキーは、どんな仕上がりなんでしょうか?
ということで、BluemorisのS-potionから試乗開始。
去年はコンディション不良だった熊ぼっこすコースは、まずまず。
このコースを使えば効率もいいですし、ファミリーは近寄りませんから、午前中はこちらで試乗。
が、昼過ぎになると雪が降り出し、視界が悪くなりました。
ここでランチ休憩。
午後は、去年試乗に使った熊つっとすコースに行ってみました。
誰も滑ってないじゃん♪
滑ってみたら、分かりました。
ガリガリの荒地の上に、うっすらと雪が積もった、面白くも何ともない斜面でしたorz
試しにかもしかコースにも入ってみましたが、すぐ隣のコースですから、変わるわけないですね....。
午前中の熊ぼっこすコースに戻ると、こちらはボソボソに荒れ始めてますが、仕方ありません。
午後はこちらで試乗して、15時半に終了。
今日はフレックスみたいなもんですから、残業じゃありません(^^)
ブーツのAVIRIVAまでは手が、いや脚が(?)回りませんでしたが、Bluemorisを中心に、楽しく試乗ができました。
JAZZY BLUE NOTEも面白かったけど、特にS-potionは好印象♡
もう一度試したら、欲しくなりそう....。
ヤバい(^^;
いやいや、もう試さなきゃ大丈夫だよな。
S-potionのプレートは何が付いていたかご記憶ありますか。
ブルーモリスが久しぶりに普通の(?)板をラインナップしたんですね!
試乗会なんだから試乗用のビンディングですよね。
製品版では、マーカーのピストンコントロールプレートが付くようです。WC PC INTERFACE + XCELLビンディングという組み合わせですね。
このセットで\145,000-だとか....。
いつも試乗記を書かれているだけあって流石です!
自分の中でブルーモリスは手頃な価格のイメージがあり、オッと思ったのですが、そんなにですね。
まぁ多少の値引きはあるでしょうが、簡単に手を出せるシロモノじゃありませんねぇ....。