2018年03月13日

雨後のミッフィー

週始めには、土日、特に土曜日の天気が心配でしたが、何とか回復しそうでしたので、土曜日はかたしな高原に行ってきました。
ここも今シーズンはこれが最後かなぁ....。

ルートの関越道は、毎週のように事故渋滞でしたが、この日は何とか自然渋滞だけで済みました。
しかし中央道は、諏訪から先が事故通行止だったようで、中央道から長野道を経由して白馬や志賀方面にアクセスする方は、大変だったようです。

現着は8時。
会員カード提示で駐車料金無料、ライセンス提示でリフト料金大幅割引と、毎度のことながら大変助かります(^^)

さて、センターハウスから出ると、目の前でミッフィーちゃんが出迎えてくれるのですが....。

XKBO7400[1].JPG

なんかビミョーなお姿(^^;
前日の雨でお化粧が崩れて、スッピンになっちゃったんでしょうか。

NMYG5180[1].JPG

まずは正面のかえでコース。
もっとガリガリかと思いましたが、それほどでもありません。
SLのポールが張ってあり、大会のようですから、3本で切り上げ奥のコースへ。

GTQD0883[1].JPG

もくせいコース。
急斜面らしい急斜面はここだけですが、ファミリーには人気ないですね。
いつもガラガラ。

QGNE2129[1].JPG

適度な変化が楽しい、つつじコース。
予報より早めに晴れましたが、それに伴い雪が緩みました。
グサ雪になるまでのほんの短時間ですが、適度にエッジが食って、勘違いするほど滑りやすいコンディションです(^^)

午前中は、まだ気温が低かったので雪の状態もそれほど悪化しなかったのですが....。
午後はザブザブの春雪。

BEAB3915[1].JPG

センターハウス正面のかえでコースには、コブのラインが2本掘られてますが、こちらも滑る方はあまりいません。
せっかくご用意いただいたのですがら、3本。
まぁヘタクソなのは分かってますけど、確認のためにね(^^;

奥のコースに戻り、つつじコース。
上から下まで、ザブザブ、荒れ荒れです。

もくせいコースは、滑る方が少ないからか比較的良いコンディション♪
と調子に乗ってたら、急斜面の最後で急に荒れてました。
油断大敵(^^;

15時になったんで撤収しようとすると、レストランスノーチャイルドの前にもミッフィーちゃんがいらっしゃいました。

WIXL0460[1].JPG

雨後のミッフィー。
「見てはいけないものを見てしまった。」の意(^^;
posted by スキー中毒者 at 09:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | スキー
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/182662926

この記事へのトラックバック