2018年02月19日

皆さま富士パラで熱心に

土曜日は、フィギュアスケートのことなどすっかり忘れて、ブランシュでHEADの試乗をしていたのですが、翌日曜日もオリンピックそっちのけで富士パラに移動しました。

FEFE4057[1].JPG

諏訪のホテルを出発した7時半時点で、車載の温度計は-7℃。
スキー場みたいな気温です(^^;
滅多に使用しないシートヒーターでぬくぬくしながら、富士パラには8時に到着しました。

ゲレンデに出ると、リフトは営業中ですが、ゴンドラは8時半からだとか。

FTUG2398[1].JPG

目の前のセンターゲレンデがあまりにキレイだったので、とりあえず一本。
このコース滑ったのって、かなり久しぶりです(^^)

時計は8時25分ですが、シーダーは滑らず、真面目に(?)ゴンドラ駅舎へ。
営業運転待ちの列は、それほど長くはありません。
せっかくコースが空いているのだからと、トップからベースまでノンストップで一本。
これも久しぶりですが....、老体には応えます(^^;
ノンストップはおしまい。

MFGZ8122[1].JPG

ちなみに上部のラーチゲレンデは、プライズテストの事前講習(検定本番は月曜日)のため午前中はクローズしてますから、アルパインしか滑れません。

少し下ると、とても緩斜面とは呼べない場所をプルークスタンスで滑る怪しい集団。
スキー大学仲間のOさん(スケベな方)でした。
『野郎ばっかりです。野郎ばっかりです。』
と、やけに強調してましたから、おねーちゃんはどこかに隠してたんでしょう(^^)

QIBL3496[1].JPG

前日かなり荒れたのか、リンデンはいつものようにピシッと真っ平ではありませんが、空いていればロングが楽しいです。

10時を過ぎると、珍しく(?)ゴンドラが混み始め、列が駅舎外まで伸び始めました。
しかし、おひとりさまはスタッフがシングルレーンに誘導してくれますので、待ちはほとんどありません。
この混雑も30分ほどで解消し、午前中はゴンドラ6本。

ちょい早めにレストランに入り、FBのTLを確認すると、やはりスキー大学仲間のOさん(酒飲みの方)がプライズテストの事前講習に紛れ込んでるようです。
いよいよ国産高級車なんでしょうか(^^)

ゆっくりと休憩した後、席を立とうとすると、FBのMessengerに着信がありました。
クラブの後輩指導員です。
バッジテスト1級を目指す方のプライベートレッスンで富士パラに来たそうで、同じレストランにいるんだとか。
と、その後輩君が私を見つけて、テーブルまで来てくれましたので、暫し歓談。
結局ゲレンデに復帰したのは、13時ちょい前でした。

滑り出そうとすると、パトロール小屋からパトが2名、ドリルを持って出てきました。
ん?もしや....。
尾行すると、ラーチゲレンデ入口で停止。
1名はコースに入っていきました。

CVTX4402[1].JPG

「開きます?」
『今コースチェックしてますから、ちょっと待ってください。あと1分。』
「待ちま〜す♪」

VOQO3235[1].JPG

開きました(^^)
プライズ組が滑った後ですが、ほぼ真っ平です。
コースになだれ込んだ方々は、全員ロングターン。
私も負けじと、柄にもなく(自称)高速ロングターン(^^;
でも、すぐにビビッてショートターン(^^;;

その後も、ラーチ3本にアルパイン1本のペースで、上部ゲレンデをぐるぐる....。
結局、練習らしい練習はしませんでしたが、滑り込んだと思えば、まぁいっか(^^)

それにしても皆さま熱心だなぁ....。
トロトロとお気楽に滑ってるのって、私だけじゃん(^^;
posted by スキー中毒者 at 17:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | スキー
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/182457224

この記事へのトラックバック