前週はかぐらエリアが濃霧で視界不良でしたが、この日は午後からは晴れ予報。
この一週間でまとまった降雪がありませんから、足下はあまり期待できませんが、青空の下で気持ちよくロングターンができそうです(^^)
7時半に現着すると、前週よりやや車が多いようです。
それでも、チケット売場、ロープウェイの列は、それほど長くはありません。
(ロープウェイ待ちは、その後1時間程度で長蛇の列になったようです。)
融雪の進行が心配でしたが、みつまたエリアに上がっても、ゲレンデは真っ白でひと安心。
ファミリーコースでも、普通に滑走を楽しんでいます。
クワッドリフトを降りてゴンドララインに向かうと、コース上部にスタッフが立ってお客さんと話をしていました。
何故か板を担いで歩いている方も。
「?」と思いつつ、そのまま斜面に滑り込むと....、スノーマットが露出してます(^^;
さすがにこのコースは厳しかったようですねぇ。
できるだけゆっくり滑って、ゴンドラへ。
かぐらエリアへの到着は9時ちょい前です。
まっちろ(^^;;
天気予報、外れ?とも思いましたが、考えてみればガスは天気じゃありません。
気を取り直して、1高でトップへ。
ガスってるのは中間部だけでした。
濃霧というほどでもありませんから、滑走には差し支えありません。
全体的にコースの雪は少し減ってますが、メインは全く問題なし。
パノラマに行くと、ブッシュが出ている場所があり、整備しきれない荒れも残っていて、イマイチ楽しくありません。
ジャイアントはほぼ無傷ですが、下部の踊り場付近にややブッシュが出始めていました。
相変わらず滑っている人は
快適です(^^)
そして昼前には、待望の青空になりました。
これで午後は気分良く滑れると思ったのですが....、ランチを終えて外に出ると、ゲレンデはまた白くなってます。
トップまで上がれば抜けるのですが、中間部はなんともビミョーな雰囲気(^^;
ジャイアントに行っても、すぐ隣ですからガスが消える訳はありませんが、空いてるのは魅力(^^)
ということで、午後はジャイアントをぐるぐる....。
晴れるには晴れたのですが、これじゃ気分はアガりません。
そして3時近くになるといつものように疲れてきました。
シーズンイン直後というだけでなく、気力、体力、ヤル気、すべてが不足してますから、仕方ありません。
撤収しましょう(^^)
帰路はR17で三国峠を越え、猿ヶ京温泉へ。
まんてん星の湯も、相変わらずガラガラです。
ガラガラのジャイアントを滑った疲れを、のんびりと癒しました。
さて、今週末は菅平です。
予報は晴れなんで、今度こそとも思いますが....、研修会なんだよなぁ(^^;