2017年11月26日

みつまたも(ほぼ)全面滑走可

例年ならオープン日に出撃するかぐらですが、一昨日は雨予報だったため断念。
昨日、土曜日に行ってきました。
事前の情報では、今年はこの時期でも雪が多く、がぐらはほぼ全面滑走可だとか....。

現着は7時半。
売店付近に駐車できましたので、それほど車は多くありません。
他にもオープンしているスキー場がありますから、分散したのでしょうか。
チケット売場、ロープウェイの行列も少なく、8時半にはみつまたエリアまで上がりました。

IMG_3554.JPG

大会バーンです。
この時期にこんなに白いのって、記憶にありません。

IMG_3558.JPG

ファミリーはこの状態。
朝イチはともかく、帰りはピスラボが顔を出さないかなぁなんて、全くの杞憂でした。
雪が少ないと連絡専用コースになりますが、これなら大丈夫。
皆さん、普通に滑走を楽しんでいます(^^)

IMG_3560.JPG

かぐらエリアへの到着は9時。
毎年オープン直後は、コースは白くても、遠目にもビミョーな雰囲気が伝わってくるのですが、今年は期待できそうです。

1高でトップに上がり、まずはメインを1本。
ブッシュは皆無、ジャガイモも転がってませんが、思ったより硬いです。
昨夜の降雪が少なかったんでしょうね。
もうひと降り欲しいところですが、この時期にそれは贅沢というものです。

他にもコースがオープンしてますので、徘徊してみることに。

IMG_3563.JPG

テクニカル。
コブがないと人もいません。
まぁ単なる荒れた中斜面ですからねぇ。

IMG_3566.JPG

ジャイアント。
こちらも整備は入ってませんので、広大なナチュラルバーンです。
人間が小さいので、あまりに広いとどこを滑っていいのか、分からなくなります。

IMG_3568.JPG

それではと、パノラマ。
田代湖がキレイだなぁ、などと暢気に滑り出したら、上部はジャガイモ畑でした(^^;
このコースのみ、所々にブッシュが見えますが、滑走には全く問題ありません。

青空も見え始め、気持ちよく滑走....と思っていたら、10時過ぎからガスが出てきました。。
10時半頃には、まっちろ(^^;
レスかぐに退避してガスが引くのを待ちますが、一向に明るくなりません。
しばしのお昼寝から目覚めても、状況は変わらず。
ランチを食い終わっても、ダメです。

IMG_3573.JPG

試しに1高で上がってみましたが....。
降り場付近はまだしも、ちょい下ると何にも見えません。
方向感覚が麻痺して、迷子になりそうです(^^;;

あきらめて、みつまたに下りることにしました。

IMG_3577.JPG

みつまたファミリー。
ここに雪があって良かった(^^)

IMG_3579.JPG

大会バーンもクローズはしていませんので、滑ってみました。
圧雪車は入ってませんが、滑りやすいです。
しかし、さすがにまだ雪が薄いため、コース下部には地形が残っていて、横切るような溝状の窪みもありますから、油断大敵です。
大会バーンを滑ったのって、何年ぶりだろ(^^)

昼にやや長い待機時間はあったものの、この日も撤収は15時です。
今回は、この時期からかぐらのほぼ全コースを滑れただけでなく、まさかのみつまた全面滑走可(あ、下山コースは覗きます)。
ガスが出たのは残念でしたが、満足できる本格的(?)シーズンインでした。
posted by スキー中毒者 at 18:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | スキー
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/181683787

この記事へのトラックバック