2017年11月23日

iPhone 10周年

私がiPhoneを使い始めたのは、7年前のiPhone4から。
当時はまだガラケーが全盛でしたが、銀座のApple Storeで実機を手に取ったときの驚きと言ったら....。
思わず予約をしちゃったほどの衝撃でした。

その後、56と2年毎に機種変更していたものの、昨年の7はスキップ。
今年が10周年となる新モデルに期待していました。

そして今年、発表されたのはiPhone 8とXですが、私のターゲットは当然(?)Xです。
先月の予約開始日、それまでなら会社近所のauショップに予約を入れるところですが、そのお店が数ヶ月前に閉店しちゃいました。
だからという訳でもありませんが、今年はApple Storeでオンライン予約を入れることに....。
しかし人気機種ということに加えて、生産の遅れもあり、出荷まで4〜5週間。
入手予定日は、11/30〜12/6とのことでしたが、生産状況が好転したらしく、前倒しで19日の配送予定に変更されました。

19日の夜。
届いたiPhone Xは、SIMフリーモデルです。
4のときのSoftBankはそれなりに覚悟していたものの、5以降のauも電波のエリアはイマイチでした。
いや、普通のエリアでは不満はないのですが、スキー場に行くと、ゲレンデやレストハウス、宿で電波状況が悪いところがありました。
改善リクエストを出しても、場所が場所だけになかなか改善せず....。

結局今回は、キャリアはauを離れdocomoへ。
正確には、docomoの回線を使ったMVNOのIIJmioに移ることにしました。
19日の夜中にWebからオーダーを出したSUMカードも、22日にには納品され、あとは開通と本体の移行だけですが、それが一番の問題です。

翌23日は、かぐらのオープン日ですから、当然滑りに行っちゃいます。
セットアップは結局週末か?と覚悟していたところ、23日は全国的に雨との予報。
最近は根性なしですから、雨の中を滑る気にはなりません。
ということで、本日は自宅にこもって、iPhone Xのセットアップをすることにしました。

IMG_3545.JPG

朝10時30分に、IIJに電話して開通依頼。
開通まで数時間と言われていましたが、2時間もかからず12時過ぎには無事開通しました。
ランチの後、今更ですが、旧機種のiOSを11にバージョンアップした後、iTunesでフルバックアップ。
そして新機種のXにリストアして、移行は終了です。
と言いたいところですが、それ以外にもいくつかの設定作業があり、結局6時頃までかかりました。

まだまだ使い始めたばかりですが、話題のFace IDは、iPhoneを顔に向けたときには認証が完了しており、顔認証の意識をする間もありません。
ただ、ホームボタンがなくなったことによる操作の変更には、若干の慣れが必要かもしれません。

それでも、大きな変更があったモデルにもかかわらず、操作に違和感を感じることは少なく、さすがAppleですね。
これなら明日からも安心して使えそうです(^^)
posted by スキー中毒者 at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/181659020

この記事へのトラックバック