2017年02月13日

2017クラブ行事@斑尾

​金曜日から日曜日まで、所属クラブの今シーズン第2回目の行事が、斑尾高原スキー場で開催されました。

私は行事担当なので、木曜日の夜に現地に移動する予定でしたが、当日の東京の天気は雪の可能性もありとか....。
暖冬だった去年はともかく、一昨年一昨々年もこんな天気だったよなぁ。
幸いなことに雪にはならず、雨の中、21時前に自宅を出発。
上信越道に入ると雨も止み、0時20分、無事斑尾高原ホテルに到着しました。

IMG_1381[1].JPG

翌日、まずはスキー場事務所に行事開催のご挨拶。
続いて、去年今年とスキー大学でお世話になった北川友弥デモにお会いするため、スクールへ。
なんてドタバタしているうちに10時になり、開講式を行い、行事開始です。

IMG_1382[1].JPG

この日は5名の受講生の皆さまと一緒に、外脚のカービング動作によるターンコントロールを練習しました。
時おり青空も顔を出すものの、終日降り続いた雪の中、熱心に課題に取り組んでいただきました。

昼休みには、もう一度スキー場事務所へ。
朝は所用でいらっしゃらなかった支配人さんに、直接ご挨拶させていただきました。

その後、スキー場の元パトロール隊長さんを訪ね、しばし歓談。
『次は土曜日の夜だね、かなり降るよ。』
「セミファット持ってきたんだけど、手っ取り早く楽しめるコースってどこ?」
『モーグルコース。スーパークワッドで上がって、そのまま斜面をトラバースして。手前のツリーランなんて入るより、絶対いいよ。』
今年こそ、MADAPOWが期待できそうです(^)

翌日も雪が降ったり止んだり。
風もありますが、いつもの斑尾のような強風ではありません。

講習開始前に、元パト隊長さんに声をかけられました。
『機械トラブルで第2が止まっちゃってるんだよ。ちょっと長引きそうだなぁ。申し訳ない。』
メインバーンに架かる第2クワッドリフトが運行できないため、スーパークワッドリフトが大混雑でした。
仕方なくクリスタルコースに移動しての講習です。

IMG_1383[1].JPG

クリスタルコース上部に向かう第13リフトは、新雪狙いの皆さまで混雑していますが、我々は整地でポジションの確認(^^)
そして前日の基本動作と組み合わせて、パラレルターンに展開していきました。
ビデオ撮影もしましたので、これは夜のお楽しみ。
講習後に私の滑りも撮ってもらいましたが....、酒が不味くなりそう(^^;

止まっていたクワッドリフトが動き出したのは、夕方近くです。
この頃には空も明るくなり始めましたので、後輩指導員は元気に自主トレを始めました。
え、私?
もちろん撤収(^^;;

行事最終日の日曜。
朝イチは雪が舞ってましたが、その後止み、青空も出てきました。
この日はフリーになったので、満を持してBLASTRACKで出撃です。
しかし、気合が足りずに出遅れました。

IMG_1384[1].JPG

教えていただいたモーグル(ワールドカップ)コース。
食い荒らされてますが、楽しいです♪
4本滑って、クリスタルへ。
混雑する第13リフトでトップへ上がり、尾根下をトラバースしてパウダーラインに出ますが、当然こちらも荒らされ放題。

IMG_1385[1].JPG

しかし、お隣のツリーラン、パウダーウェーブ2に入ると、所々に食い残しが(^^)
行列嫌いの私も、この時ばかりはリフトに並び、パウダーを楽しみました。

クラブ行事は、この日の12時で終了です。
スキー場事務所に行事終了のご挨拶。
元パト隊長さんとも、来シーズンの再会を約しました。

今回もホテルがオーバーステイ対応をしてくれましたので、お部屋に戻って着替え、いや、その前に車の救出です。

IMG_1386[1].JPG

駐車場のOUTBACKはこんな状態。
雪が軽いから、飛ばされたんでしょうか。
まぁこの程度なら可愛いもんです。
サクッと雪を降ろして脱出完了。
荷物を放り込んで、13時過ぎにはホテルを後にしました。
斑尾高原ホテルさん、今年もお世話になりましたm(_ _)m

次回のクラブ行事は、3/18-20の白馬五竜です。
皆さまのご参加をお待ちしております(^^)/

あ、でも私はその前にもう一回....(^^;
posted by スキー中毒者 at 17:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | スキー
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/178758268

この記事へのトラックバック