オープンして3週間(と1日)ですが、スタート地点から見るコース幅は、ちょっと拡くなったかな?という程度です。
しかし、中間部から下は確実に拡がっています(とは言っても、狭いことに変わりはありませんが....)。
そしてコース幅より目立つのは、雪の厚さ。
例年以上に雪の厚さを確保してコース造りをしているように感じます。
以前なら、午後になると(暖かい日は午前中でも)スノーマットが露出したり、茶色い土が顔を出す場所があったのですが、今年はオープン2日目以外はそのような状態にはなっていません。
幅か?厚さか?
どちらを求めるかは人それぞれだと思いますが、個人的には厚さを確保していただいた方がありがたいです。
板を傷つけることも少ないですし、地肌が露出している場所はもちろん、その周りでは融けた雪で水が浮いたような状態になり、板の滑りが極端に悪くなることがあるからです。
雪が厚い分、コースアウトすると危なくない?という心配もあるかもしれませんが、数mの段差がある訳ではありませんし、ものすごい勢いでコース外に飛び出す方もいらっしゃいませんから、問題はありません。コースへの復帰に(特にスノーボーダーさんは)やや苦労する程度でしょう(^^;
さて、そんなイエティですが、午前中はリフトもコースも混雑はなく、スキーヤーも2割程度はいらっしゃったでしょうか。
これが午後になると、いつものようにコースが少しずつ混雑し始めました。
スキーヤーの数も減り、リフト待ちで周りを見ると全てスノーボーダー。斜面を見上げても全てスノーボーダー。見渡す限りスキーヤーは私一人、なんてこともあります(^^;;
コース幅は狭くとも、グラトリを楽しむスノーボーダーさんが多いので、目の前で急減速したり、突然コースを変えたり、失敗して転んだり....。
午前中のように空いていれば、避けながらスピーディーに滑ることもできますが、午後の混雑の中で同じように滑れば、衝突の危険がありますし、相手に恐怖感を与えてしまうかもしれません。
こんなときスキーヤーは、ズレをコントロールした中〜小回りで応戦するのが一番です(^^)
お互いに(特にスキーヤーの皆さま)相手を邪魔者扱いせず、一緒に仲良くやりましょう!
朝イチは青空が見えたものの、その後だんだん雲が厚くなり、雨が降り出したら撤収するつもりでいたのですが、結局降らなかったためこの日も午後4時までの滑走でした。
しかし、イエティでの滑走にも、そろそろお腹いっぱいになってきたのも事実(>_<)
再来週にはかぐらが開く予定ですが、来週は....、他にないしなぁ。
悩ましいところです。
え?滑りに行かなけりゃいいって?
なるほどね。その発想はなかったわ(^^;;