さすがに平日なんで行くことはできませんでしたが、翌日の土曜日であれば....。
Weathernewsのスキー&スノボCh.で天気を確認すると、一部の時間帯を除き晴れです(この時点では何の疑問も抱いていませんでした)。
完全にイエティモードで帰宅し、食事。テレビではニュース番組の天気予報のコーナーで、翌日の関東地方の天気を紹介しています。
「え?雨??」
東京や神奈川が雨で、イエティが晴れってことは考えられません。
あわててスキー&スノボCh.に戻りますが、やっぱり晴れ。と、ここで日付が17日ではなく23日と表示されていることに気が付きます。そう、いつのものかは分かりませんが、古いデータが表示されていたんですね。そうこうしているうちに、今度はスキー&スノボCh.が、クローズ表示になってしまいました。
ネットで探しても、この時期にスキー場の天気予報サイトなんて、どこもオープンしていません。
仕方がないので、日本気象協会のtenki.jpのゴルフ場天気予報で、イエティのすぐ隣のゴルフ場、バンディの天気を確認すると....。午前中は雨で午後が曇りの予報でした(>_<)
気分はすっかり初滑りですから、「止〜めたっ!」とはなりません。
晴れ予報の日曜日にするか?いや、日曜日は研修会の在京理論です。
ブツブツと文句を言いながら、バッグにレインウェアとゴム手袋を放り込みました。
翌土曜日。
テンションは全く上がりませんが、6時ちょい前に自宅を出発。都内の曇り空が、東名で神奈川県内を走行するうち雨に変わりました。
現着は7時40分。さすがに駐車場は空いてます。そして皆さん車の中で待機中。
入場が開始される8時に外に出ると、さっきまでの小雨が霧雨に変わっていました。
しかしこのまま止むとは思えませんし、リフトの搬器は濡れているでしょうから、予定どおりレインウェアにゴム手袋で出撃です。まさか初滑りがこの格好とはねぇ(^^;;

今年のコース、幅は狭めですが、雪はかなり厚く付けられていました。コース最下部の急(?)斜面の雪は、毎度のことながらやや薄めです。
ICSのカキ氷も、雨のおかげで締まって、滑りやすいコンディションでした。
ハイシーズンは知りませんが、この時期のイエティはスノーボーダー率が異様に高いです。
しかし朝イチはスキーヤーも健闘しており、2割程度はいらっしゃったでしょうか。
そして今年も空いてます。
数年前までは、開場後1時間もすると特にコースは大混雑だったのですが、昨年あたりから午前中は混まなくなりました。
おかげでターン弧もかなり自由になります(とは言え、中回りまでですが)。
シーズン初日ですから、ひたすら前後・左右のポジションの確認です。
今シーズンはブーツを新調しましたので、真上から踏みやすいのですが、前後のポジションにやや戸惑いを感じます。
天候は霧雨が降ったり止んだり。途中、雨粒を感じる小雨に変わったり、ガスが出たり....。
1kmの緩斜面とは言え、リフト待ちがほとんどありませんから、滑走本数は数えきれません。
途中休憩を挟み、11時半で午前中の滑走は終了です。
この頃になると、空はすこしずつ明るくなってきました。

午後は雨が止み、青空も出てきましたので、レインウェアとゴム手袋は車に残して出撃です。
午前中で帰る方より、午後から来場される方の方が多いのか、少しずつ混雑し始めました。
そしてスノーボーダー率もぐんぐんと上昇。感覚的には9割以上がスノーボーダーさんで、スキーヤーは肩身が狭いです(^^;
天気が良くなった分、斜面は荒れ始めました。雪付けが薄かった斜面では、スノーマットや茶色い土が出始めたところもあります。

それでも天気がいい方が、テンションは上がります。
午前中は見えなかった富士山も、姿を現してくれました。

そして16時には、整備のためにコースは一時クローズ。
私の滑走は、ここで終了です。
この時期のイエティのコースは、かなり特殊です。
ICSによる雪質、コース幅、斜度、スノーボーダー対スキーヤーの比率、....等々。
まぁ他に滑るところがない(少ない)とは言え、このコースを楽しいと思えるスキーヤー(スノーボーダーさんは分かりませんが)は、相当に変わっているか、マニアックか....。
え、私?
....、楽しかったです(^^;;