私は今週もウェアを中心に情報収集。個人的にはMIZUNOが一番のお気に入り。あとはGOLDWINか。とりあえずMIZUNOで、サイズだけ合わせてみました。結果、標準サイズではパンツがちと長い(脚が短いとも言う)ので、カスタムサイズにする必要がありそうです(^^;
今年は板も変える予定ですので、OGASAKAを眺めていたところ、メーカーの方に声をかけられました。KS-EXの長さは165か170か。プレート付けるかどうか。バインディングのメーカーは....。というあたりの話を聞きました。
長さはよくある質問だそうで、試乗で操作に問題がなかったのなら170でも良いのでは、とのこと。ほんの少しでも、大回りの安定性が期待できるかも、ということですね。
プレートは、足下の安定感が増すので、ある程度の技術がある人なら付けた方がいいそうな。んじゃ、私ゃ不要かな?
バインディングは、チロでもマーカーでも(一応サロでもいいらしいけど、私ゃ嫌いです)いいそうです。マーカーの方がトウピースのビス位置が少しだけ後ろのため、フレックスは出やすいかも。でもホントにビミョーです。だって。
会場の入口付近では、技選1,2位の井山さんと柏木さんがトークショーをやってましたが、誰も立ち止まっていません(^^
会場中にトークショーの様子が鳴り響いていたからか、マテリアル選びに夢中でそれどころじゃないのか。
会場では、案の定(?)数名のスキー仲間に遭遇しました。
遭遇しなかった仲間は....、月山に行っていたようです(^^;
今年の月山はいかがでした?>隊長
会場が有明と知ったとき、行くのやめようかと思ったのですが(^^
土曜日だったんで、午前中は、銀座のジムで筋トレ。自転車で行ったんで、そのまま晴海通りを走って、有明まで行きました。銀座からでも約30分。思ったほど遠くはありませんでした。
が、帰りのことを考えてませんでした(^^;
まだまだ慣れない自転車。それもジムでヘロヘロになった後でもあり、正直ちょっと疲れました。
今シーズンのスキーも先週末でやっと終了しました。
月山にしては珍しく、今年は2回とも晴天に恵まれました。
月山はリフトは板をはずすものの、斜面はまだ大丈夫です。
今週末は少し歩く距離が伸びるかな〜
祈りを捧げた結果、悟りは開けましたか?