日本道路交通情報センターの渋滞予測を確認すると、土曜日の関越渋滞はありません。
そりゃ、水曜日まで連休だったんだから、みんな出かけないわなぁ。
ウェザーニューズのスキー&スノボCh.で天気を確認すると、土曜日のかぐらは曇り。
うん、降らなきゃいいや。
ということで、土曜日はかぐらに行ってきました。
道路は一般道も高速もガラガラで、約2時間でみつまた駐車場に到着。天気予報通りの曇り空です。
7時ちょい前にロープウェイ乗場に行くと、先客は約10名でした(^^;
ロープウェイ1便に乗車しようとしたところ、偶然(必然?)スキー大学仲間に遭遇。
選択肢が少なくなりましたから....。
みつまたゲレンデは雪不足のため、かぐらエリアへの連絡専用コースになっています。
ファミリーコースの最下部は、ここまで雪が減りました。
8時にかぐらに到着。
寒くはないのですが気温はやや低めで、『ぽかぽか春スキー』ではありません(^^)
メインゲレンデも土が出始めていますが、いつものように大回りからスタートです。
前日の荒れを圧雪しきれないうえに、雪が柔らかいので、あっという間に起伏が大きくなっていきました。
日差しがないため、雪面が見にくく、やたらと疲れます。
1時間程すると、ゴーグルに小さな水滴が....。
滑走中じゃなくて、リフト乗車中ですから、雨です。
「あれ?今日は曇りのはずだったのに。」
再度スキー&スノボCh.を確認すると、予報が変わってます。
15時台まで、ずっと雨だって(>_<)
....。油断しましたorz
そのまま滑っていると、だんだん雨粒が大きくなってきました。
とりあえず、レストランかぐらに退避です。
時期が時期ですから、念のためレインウェアは持ってきましたが、降らないと思ってましたので、駐車場の車の中です。
取りに戻ろうかとも思いましたが、みつまた駐車場まで往復すると、1時間近くかかります。
思案をしているうちに、本格的な雨になってきました。
途中までゴンドラで下りたとしても、みつまたを滑るうちにびしょ濡れになりそうです。
ということで、レストランでの待機を継続することにしました。
早めのランチ、そしてお昼寝....zZZ。
長〜い休憩を終え、外に出たのは13時頃でしょうか。
雨は大分小降りにはなりましたが、今度はガスが出ました。
コース上部は真っ白です(>_<)
とりあえず1高で上がり、ジャイアントに行ってみました。
視界は良くはありませんが、見えない訳じゃありません。
コブのラインは、突然消えたり、隣のラインに合流したり、斜面の途中から始まったりと、やや乱れていますが、コブは極端に深くなく、リズムも比較的整っていますので、大変滑りやすいです。
何だか上手くなったと勘違いしそうですが、斜面のおかげです(^^;;
滑走量が少なくても、撤収はいつものように15時。
かぐらエリアではほとんど止んでいた雨が、みつまたエリアではまた強くなり、ゴンドララインに架かるペアリフトに乗車しているだけで、ウェアはびしょ濡れになりました(>_<)
ファミリーコースは、今のところ下山用としては問題ありません。
しかし今週の台風6号の影響で、また雨になりそうですから、状況は厳しいです。
ちなみに次の土曜日は雨の予報が出ています。
今度こそ、しっかりと雨対策をしたうえで、天気予報の再確認も忘れずに、出撃しようと思います(^^)
え?雨でも行くのかって?
ま、他に行くところもありませんので(^^;