この養成講習会が終わると、準指の場合あと1ヶ月で検定本番。受検生の皆さんは真剣です。それに対して、サポート隊の気合いの入らないこと....。土曜日、サポート隊長は午前中に黙々と練習をしていた(らしい)のですが、私の現着はまたまた昼頃。それでも2時、いや2時半にはゲレンデに出たでしょうか(^^
前回の養成講習会時にはスケートリンク状態だったゲレンデも、今回はそれに比べれば大分滑りやすくなっていました。スキー場のサポートは毎度のことながら万全。検定バーンをセパレートしていただき、あちこちで↓な光景が見られました。
私の受検時から比べりゃ、人数は大幅に減ってはいますが、それでも一般のスキーヤー、スノーボーダーの皆さんには大変お邪魔な存在だったと思います。ご迷惑をおかけいたしましたm(__)m
日曜日、関東地方を含む広範囲での降雪の影響で、高速道路は閉鎖やら、規制やら、渋滞やら。某都連も気を遣い、養成講習会を予定よりちょっとだけ早く終了してくれました。それでも素直に帰らないのが、中毒者、いや受検生(^^
『お昼ゴハン食べて、ちょっとだけやってから帰りましょう!』
ということで、今回は久しぶりの”レストラン白樺”へ。名物”かつサンド”を食べるのは、3年ぶり位でしょうか。
昔よりも小さくなったように感じるのは、気のせい?
このカツの厚さ。小さくなっていようが、なっていなかろうが、年寄りが毎回食えるもんじゃありません。次に食べるのは....、きっとまた3年後でしょう(^^
夜のお酒は、こんなのでした。
え、何が特製かって?
中に入っているのは、これでした\(^o^)/
年末年始のクラブ行事で妙高高原の池の平温泉スキー場に行ったとき、去年までお世話になっていた、すぐ隣の赤倉温泉スキー場”ホテル金甚”の金子裕之さん(元SAJデモンストレーター、現SAJイグザミナー)のところに、安ワインを1本持って挨拶に行ったところ、お土産に貰った焼酎です。ラベルに新雪滑走の金子さんの姿がプリントされています。
金子さん、ごちそうさまでしたm(__)m