2014年09月01日

悪夢再び

今日(1日)は、デジエントリーによる指導員研修会の申込開始日です。
平日に申込開始というのは初めてで、土曜日の事務担では疑問の意見も出ましたが、それに対する都連の説明は何を言いたいのかイマイチよくわかりませんでした。
日曜日だとデジエントリーの運営会社(デジサーフ社)の対応ができない、というようにも聞こえたのですが....。(まさかこれに助けられることになろうとは。)

自分ひとりの分であれば、会社のPCからこっそりと申し込むこともできますが、私ゃクラブの研修会参加者17名分の申し込みをしなくちゃいけませんので、そうもいきません。で、今日は半休(^^;
念のため参加者と申込研修会の一覧表を作成し、準備万端。10時ジャストに申込開始です。

2014-09-01.jpg

が、予想以上に反応が鈍い。1人目、2人目とも、エントリー完了までに5分程かかります。
そして3人目。5分経っても10分経っても、一向に完了しません。TwitterのTLにも同様のツイが流れてますので、皆さん同じ状況のようです。デジエントリー初年度の悪夢(その1)が頭をよぎります(^^;
20分、30分....。当然、デジサーフ社に電話は繋がらず。メールで問い合わせも入れましたが、電話応対に忙殺されている中、メールにまで手が回る訳もありません。悪夢(その2)(その3)が思い出されます(^^;;
仕方がないので再度電話でリダイヤルしまくったところ、何十回目でしょうか、奇跡的に繋がりました。

対応したおねーさんに状況を説明したところ、当方の窮状を理解し、ローカルの端末から代理入力をしてくれるとのこと。
いや〜、助かった\(^o^)/
図らずも一覧表が役に立ちました。
参加者氏名、在京理論日程、クリニック有無、雪上実技会場をひとりずつ順番に確認し、入力を続けていただきます。

と、10名程の入力が終ったところで、思わぬトラブル発生。
使っていた固定電話の子機のバッテリーが切れました。当然通話も切断(>_<)
「もう一回電話しても、繋がらないよなぁ。」
と思っているところに着信。デジサーフのおねーさんが、着信履歴からかけ直してくれました。
そして11時半。無事全員の申込完了です!
おねーさん、ありがとうございましたm(_ _)m

考えてみりゃ、日曜日だったら確かにこうは行かなかったよな。
だからと言って、平日の申込開始がいいのかどうか?
日曜日にお仕事をされている方もいらっしゃる訳だし....、難しいところですね。

しかし、このシステム。もうちょい何とかならんのか?>デジサーフ
posted by スキー中毒者 at 17:38 | Comment(2) | TrackBack(0) | スキー
この記事へのコメント
登録&エントリーお疲れ様です。
自分も今年は登録担当でした。
葉書での案内が10数名おり・・・
自分のクラブは各自で研修会にエントリーですが怪しい人が多いです。
自分はクリニックのみでお昼に5分程度で出来ました。直ぐに7-11で支払って終了。
スキー大学中旬で良かったです。
行くつもり満々ですが・・・その際には宜しくお願い致します。
Posted by puresnow001 at 2014年09月04日 14:13
今回の一件で、当クラブも来年からは各自でエントリーしてもらおうかとも考えましたが、後始末も含めかえって手間がかかるでしょうから、止めた方が良さそうです(^^;

また五竜の大学で一緒に飲める、いや、滑れるのを楽しみにしています(^^)/
Posted by 中毒者 at 2014年09月04日 14:36
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/103051816

この記事へのトラックバック