2024年04月05日

閑散の富士パラ、渋滞の中央道

土曜日は。諏訪IC近くのルートインに宿泊。
ちなみにJAF会員の場合、JAFナビを経由して予約すると10%割引になりますが、予約手続きそのものはルートインのHPから行うため、HP予約特典として1泊につき1枚のソフトドリンクコインもいいただけます。
館内の自販機で使えるのですが、これが何故か使い忘れる....

IMG_5190.jpeg

手許に15枚ありますから、今シーズンは各地で延べ15泊したようです。
ルートインさん、お世話になりましたm(_ _)m

そしてNEXCO中日本さん。
いつもなら割引サービス「早旅」で、高速料金と富士パラリフト券がセットになったプランを利用するのですが、世間的にはもうそんな時期じゃないのか、すでに富士パラプランは終了していました。
せめてスキー場が営業している間は、継続してくれないかなー。

日曜日。
朝食は6時半からですが、直後は混雑しますから7時過ぎに1Fのレストランに向かいます。
のんびり食って、部屋で荷物をまとめて....
「早旅」のリフト券がありませんので、ホテルの部屋からネットでリフト券を購入。
富士パラのリフト券はICカードじゃありませんので、送られてきたメールに添付されたQRコードを、チケット売場に提示する必要があります。

なんてやってたら、ホテル出発は8時半になりました。
前日のブランシュ同様、この時期は混雑の心配はありません。
「早旅」が無いので高速は使いませんが、R20を走っても5分程度しか違いません。
9時、富士パラ駐車場着。
第2駐車場に駐まっているのは、1/3程度です。

IMG_5047.jpeg

当然チケット売場もガラガラ。
いつもこれなら楽なんですけど、それじゃスキー場が潰れちゃいます。

板を担いで階段を上ってゲレンデへ。
そこから10mほど雪のスロープを上がると、やっとコースボトムです。
ゴンドラ乗り場に向かうには、そこから微妙な上りが残っており、それがイヤで普段は第4リフトを使ってシーダーゲレンデを下りて、ゴンドラ乗り場に滑り込みます。
今回はその第4乗り場まで上るのも億劫で、目の前のセンターを滑ってシーダー〜ゴンドラと移動することにしました。

IMG_5048.jpeg

このリフト、久しぶりに乗ったかも。
コースは前日のブランシュ以上にやわやわです。
最後はそのまま第4乗り場へ滑り込み....、あれ、動いてない。
シーダーに架かる第4リフトは営業運転を終了していました。
失速しましたが仕方ありません。
微妙な坂をペタペタと上ってゴンドラ乗り場に向かいます。
当然ゴンドラも待ちはありません。

IMG_5052.jpeg

八ヶ岳に若干雲がかかっていますが、相変わらずの絶景です。
とりあえずボトムまで一本滑ってみます。

IMG_5057.jpeg

ラーチって、今シーズン開いたの?

トップまで上がれば、雪は少しはマシかと期待してましたが、全くそんなことはありません。
ザブザブで荒れ荒れで、やたらと疲れます。

IMG_5061.jpeg

リンデンの壁も、マトモに滑れたのは最初だけ。
ヘロヘロになってシーダーゲレンデまで下りてくると、いつもの場所にコブが掘られています。
止せばいいのに入ってみたら、めっちゃ深くなってました(^^;

再びゴンドラ乗り場に行くと、改札のおっちゃん
『今日はキツイでしょ』
「いやー、雪が重い!」
『みんな言ってるよww』

IMG_5070.jpeg

アルパインの上部にもコブレーンが掘られています。
シーダーよりちょっとだけ滑りやすいかな。
ちょっとだけ....

疲れる疲れると言いつつ、午前中はゴンドラ回し。
とは言え途中で休憩しながらですから、本数は大したことありません。
それでも12時前には疲労困憊。
頂上のレストランは前週末で営業を終了してますから、コースボトムのレストランで昼メシです。

IMG_5104.jpeg

なんか味が薄いなぁ。
肉体労働みたいな滑走だったから、身体が塩分を欲してるのかな。

午後になると、ゲレンデコンディションはますます悪くなりました。
こうなると修行というより苦行の世界。
滑っている方の姿も疎らです。

14時を過ぎて、気力・体力とも限界に達しました。
これ以上滑ったら怪我しそうだな、この一本を下りたら撤収しよう....

駐車場で着替えてスキー場を後にします。
10分後にはもう高速道路。
いつもより少しだけ早いから、少しだけ空いてるかな?

そんなことはありませんでした。
前日の朝は事故渋滞でしたが、この日の午後は交通集中による自然渋滞です。
談合坂SA手前から小仏TNまで、そして八王子料金所先から高井戸ICまで....。
首都高が空いていたのだけが救いですが、肉体的にも精神的にもぐったりしました。

IMG_5188.jpeg

疲れを癒すには、これしかありません(^^)/□
posted by スキー中毒者 at 17:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | スキー